でかいの日記帳

2007/12/31 Monday

ベオウルフ/呪われし勇者

Filed under: - dekaino @ 21:23 このエントリをはてなブックマークに追加 /のはてなBookmark被リンク数

ベオウルフ/呪われし勇者を観ました。
デーン人のベオウルフ王伝説を元にしたアクション映画です。

もともとはメガネ使用の3D立体映画なのですが、日本ではほとんどの劇場で通常の2次元上映がされています。3Dを際立たせるためか、無駄に視野の手前に別のものをかぶせたり、尖ったものを観客の方に突き出したりする演出があるため、2次元映画として観るにはちょっとウルサイ感じの絵作りです。

レイ=ウィンストンが演じるベオウルフは脱ぎたがり。酒を飲めば脱ぎ、モンスターと戦う時は全裸で、敵の兵士に怒鳴りつけながらどんどん脱いで、マッチョムキムキな身体を見せつける、まさに露出狂ヒーローです。巧妙に局部を隠す演出が笑いどころ。

ファンタジー小説マニアから、あれはドラゴンじゃない! ワイバーンだ というツッコミが入りまくりと予想されるドラゴン(?)もCGバリバリでかっこく造型されてます。

ガチムチ系ホモの人にはたまらない映画かもしれません。でも、敵モンスターの黒幕の魔女を演じるアンジェリーナ=ジョリーも裸体を披露してくれるのでノーマルな男性も楽しめる映画です。

2007/12/24 Monday

魍魎の匣

Filed under: - dekaino @ 23:17 このエントリをはてなブックマークに追加 薛薛のはてなBookmark被リンク数

魍魎の匣を観ました。京極夏彦のベストセラーの映画化。姑獲鳥の夏の続編になります。
キャラ設定も役者も前作と同じですが、監督は違います。前作の姑獲鳥の夏を撮った実相寺監督は残念なことに撮影後しばらくして亡くなってしまい、前作が長編では最後の作品となってしまいました。今回の監督は原田眞人。もちろん実相寺とはまったく作風が違います。
いわばルパン三世劇場版のルパンvs複製人間とカリオストロの城のような関係で、設定は同じシリーズではあるのにまったく違う作品となっています。

原作は京極堂シリーズの中では一番壊れている話といってよく、まったくミステリではなく、幻想小説といった方が正しい作品。これをうまく再構成して一般人にも理解しやすいようにミステリ映画っぽく仕上げています。時間軸もかなり入れ替えて、関係のないと思われていた事件が実は1つの糸でつながっており、それが明らかになっていくという構成がわかりやすい。これはなかなかの手腕だと思います。

しかし逆に原作の幻想度がほとんど削り落とされてしまっている感もあります。要はこれは原作のダイジェストであり解説文のような作品です。
勢いで押しまくってる原作だともはや考証ミスみたいな重箱の隅をつつくようなことは野暮に思えてしまいますが、ここまで整理されるといろいろアラが見えてきてしまうかも。

映像面では、三丁目の夕日シリーズのような昔の日本をCGやセットで再現する意向が強く見られます。ただし昭和30年代ではなくて20年代、いわゆるOccupied Japan時代です。占領下の復興期にあたる日本。団塊の世代にはこの時代も懐かしく思えるのかもしれません。

この後の続編は作られるのでしょうか?

コロナの湯 休館?

Filed under: - dekaino @ 23:13 このエントリをはてなブックマークに追加 潟羚 篌蕕?のはてなBookmark被リンク数

ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記を観たのはコロナワールド小田原だったのですが、そこの温泉施設コロナの湯小田原が1/14に休館するとの告知がされていました。理由は改装のためとのこと。
つぶれた寿司屋のスペースをずっと工事していたのですが、たぶんそこを使って増築でもするのでしょう。いつ再開するかは書いてありませんでした。

映画観てからゆっくり温泉はいるというコースができなくなってしまうのは残念至極であります。はやく再開してほしい。

ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記

Filed under: - dekaino @ 22:52 このエントリをはてなブックマークに追加 激с祉吾c種潟若恰罧肴ヨのはてなBookmark被リンク数

ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記を観ました。歴史がない国アメリカで強引に伝奇ロマン冒険ものをでっちあげるシリーズ、ナショナルトレジャーの第二弾です。

時代考証はもちろんタイムボカンシリーズ級のデタラメさですが、そんなことは気にしてはいけません。インディージョンズとは違って、ディズニー映画なので滅多なことでは人は死なないし死んだとしても流血したりしないので安心です。

それにしてもアメリカ人のリンカーンの持ち上げようはスゴイですね。やはり殉職すると聖人化されるってやつなんですかね。

2007/12/16 Sunday

ざぶん瀬谷目黒店

Filed under: - dekaino @ 20:53 このエントリをはてなブックマークに追加 吟莪欠藥綺のはてなBookmark被リンク数

アイ・アム・レジェンド109シネマズ グランべりモールで観た帰りにざぶん瀬谷目黒店に寄ってみました。
行くのは初めてです。東急系の日帰り温泉なのですが、つくりは相鉄のゆめみ処ここち湯とそっくりでした。たぶん作った業者が同じなんでしょう。料金体系も土休日だけ高くなってるあたりがそっくり。
違うのは泉質です。どちらも地下深くまで掘って出した天然温泉ですが、ざぶん瀬谷目黒店の方は単に水温が高い地下水ではなくて成分も温泉っぽいです。黒く濁った湯で弱アルカリ性。いわゆるヌルヌルツルツルの温泉で、なかなかいい感じでした。
しかし、ここは駅から遠くてクルマで来るか、シャトルバスで来るしかないような立地。付属の食堂も入浴料払わずに使えるようになっているのは、周りに定食屋がないせいなのかもしれません。

アイ・アム・レジェンド

Filed under: - dekaino @ 20:39 このエントリをはてなブックマークに追加 ≪ゃ祉≪祉吾с潟のはてなBookmark被リンク数

アイ・アム・レジェンドを観ました。
地球最後の男の三回目のリメイクです。
ウィルスミスの演技と特撮が素晴らしい。特にニューヨークで鹿狩りをするシーンが出色の出来です。
その反面、SF映画としてはかなり駄作です。あまりに有名な作品なのでSF的驚きを与えるのは無理なのでしょう。謎や伏線が投げっぱなし状態で何も説明してくれません。SFとして楽しむなら1964年版1971年版を観た方がいいかも。本作は極限状態になった人間描写と廃墟化したニューヨークの表現だけがウリです。

以下、ネタバレあり
SFとしてやるなら、血清が効いて回復した患者にもっと注目するべきなんだよな。記憶は残っているのかどうかとか。どう考えても行き擦りの母子より回復患者を生還させた方が治療法の助けになるだろうし、人道的なのに、あっさり心中だもんなー。試験管の血清なんかどうでもいいだろう。どうにも話が壊れています。これでハッピーエンド扱いとは能天気な脚本です。

Star Trek: Of Gods and Men

Filed under: - dekaino @ 11:42 このエントリをはてなブックマークに追加 Star Trek: Of Gods and MenのはてなBookmark被リンク数

Star Trek: Of Gods and Men Part1の公開日が決定したようです。
2007年12月22日17:01EST(米国東部時間)、日本時間では12月23日07:01JSTに、公式サイトでWEB公開されます。

Star Trek: Of Gods and Men公式サイト

ENT終了以後の初めてのスタートレック新作となります。全部で3部のショートシリーズという形式で、時代はカーク提督が行方不明になった(ST7 Generations)直後らしい。
クリスマス中はアクセスが集中しそう。日本からは正月休みにアクセスするといいかも?

2007/12/2 Sunday

腑抜けども、悲しみの愛を見せろ

Filed under: - dekaino @ 15:29 このエントリをはてなブックマークに追加 蚊帥荀のはてなBookmark被リンク数

腑抜けども、悲しみの愛を見せろを観ました。
佐藤江梨子、佐津川愛美、永作博美など粒ぞろいの女優陣が出演しています。
腑抜けども、悲しみの愛を見せろ
ストーリーは大変よく練られています。もともとは舞台用の戯曲が原作らしい。伏線がすべて有効に機能しています。それだけでもとても面白い。
エロ表現もそこはかとなく下品な感じであって楽しい。本作にもっとエロシーン増やせばそのまま日活とか東映の変り種ポルノ映画で通りそうです。

発言小町とか2chの既婚女性板に出てきそうな面白いけどコマッタさんな家族ネタに、ブラックな笑いをふんだんに散りばめたホームコメディドラマ(?)というのが基本ライン。深読みすれば、表現者としての葛藤や、表現されて傷つく周りの人間とかもテーマに入っている感じです。

舞台となる集落をド田舎と劇中で言ってますが、これは清深(妹)視点で語られているからでしょうか? 画面で見る限りそんな田舎でもない感じ。自転車で通える距離に高校があるし、15分でコンビニに行けるし、水田あるし(笑)。真の寒村は米が作れる土地にはありはしない!
ケータイが圏外というのも単にそういう時代だったというだけで、2007年なら路線バスが存在する集落すべてが圏外だというのはありえないですね。時代設定としてはおそらくバブル全盛で高校生はケータイじゃなくてポケベルを持ってた頃のなんじゃないでしょうか? インターネットとかWWWは一般に認知されていたけど、2chがまだなかった頃。

ちなみに撮影現場は能登半島の北半分のようです。今は能登空港が出来たおかげで東京からのアクセスはかなりいいので撮影しやすかったのでしょう。海産物も美味いし。撮影は2007年3月の能登半島地震より前だったのかな? 特に地震の形跡は見受けられませんでした。

よく練られたシナリオなのでつっこみどころは少ないのですが、真っ赤な便箋に使える修正液ってドンナノ?! ここだけは気になってしょうがないです。

今回本作を観たのはMOVIX橋本です。ここはいわゆる郊外型シネコンなのに単館系作品を半年遅れぐらいで上映してくれるのでなかなかいい感じです。海老名のワーナーマイカルTOHOシネマズは、マイナー作品についてはまったく弱いので、MOVIX橋本はマニアック枠には大変助けられています。

鐘ヶ嶽

Filed under: - dekaino @ 7:43 このエントリをはてなブックマークに追加 九興のはてなBookmark被リンク数

11月24日連休の中日の土曜日に厚木市の鐘ヶ嶽に登りました。
七沢にある広沢寺温泉の裏にある山で、山頂に浅間神社がありそこまでの参道は山道と石段です。参道を歩いて頂上まで登れます。
厚木市のホームページに案内動画があります。

本厚木発の神奈中バスで広沢寺温泉入口バス停で下車、歩いて5分ほどで参道の入口にたどり着きます。
参道入口
参道の入口だけ石段ですが、すぐに山道になります。いちおう木で段がつくってありますが、沢のようになっている場所もあります。

山道はほとんど林の中を行く道で見晴らしは良くないのですが、ところどころ近くの山が見えます。
色づく山
季節柄色づいた山が美しい。

山道には1町目から28町目までの道しるべがあり、歩く励みになります。
道しるべには石彫の仏像が上に乗っているものがありますが、頂上に近いところは結構痛んでいて仏像がない道しるべの方が多いです。
山道と道しるべ
緑色の網は鹿よけ柵です。

28町目まで登ると、頂上にある浅間神社に至る石段が現れます。
浅間神社の石段
これが結構長いのです。

石段の途中には巨石があり、これも信仰の対象になっていそうな感じ
浅間神社の巨石
巨石の上には木が生えており、石段は巨石を迂回しています。

長い石段を登り切ると、大きな鳥居があります。ここまで登るのに参道入口から80分くらいかかりました。
浅間神社の鳥居
浅間神社の鳥居です。左方にみえる鳥居は境内の中にある御稲荷さんの鳥居。

境内にはいろんな像があります。
浅間神社 兵隊の石像
氏子が出兵したか戦死したかの時に作られたのでしょうか、幼い顔つきの兵隊さんの石像がありました。

浅間神社の社殿は結構手入れが行き届いてきれいな感じ。
浅間神社社殿
もちろん住込みの宮司・神主はいません。江戸時代にはいたのかも?

稲荷神社
境内にある稲荷社はかわいい小さいお社です。

石灯籠と石碑
境内には石灯籠や石碑もあります。

境内の裏の方から数十メートルいくと山頂の広場に出ます。
山頂 不動明王像
境内から緩やかな坂を登るだけ。山頂には2体の不動明王像があります。

お不動様とでかいののツーショット。
ツーショット
山頂は案外広く明るいです。材木でつくったベンチもどきもありゆっくり座って休めます。ただし境内にも山頂にも水道はありません。もちろんトイレもなし。

山頂で弁当を食べ、道案内にしたがい山ノ神隧道参道の方向(参道の反対側)へ行くと、眺めのいい緩やかな参道に出ます。
紅葉
しかし緩やかな下り道はつかのま、すぐに鎖がはってある急な山道に出ます。いわゆる鎖場。ここは結構きつい、というか少し危険。初心者は避けましょう。
でも、登り口がクルマでこられる場所からの距離が短いせいか家族連れがヒーヒーいって登ってました。駐車場からすこし遠くても表の参道入口まで歩いてそこから登った方が絶対楽です。

山ノ神隧道側の登り口。仮設トイレがあります。
仮設トイレ

山ノ神隧道
山ノ神隧道。いわゆるトンネルです。クルマが通れそうなトンネルですが、一般車はもっと手前で進入禁止になっています。工事関係者だけが通れるようです。

一般車では通れませんが、歩いて通るのは全然OKです。トンネルの中は真っ暗。まったく照明というものがありません。肝試しにはいいスポットかも?
山ノ神隧道反対側
山ノ神隧道の反対側。

反対側も秋色に染まってます。
山ノ神 秋の山景色

引き返して、広沢寺温泉方向に歩いていくと一般車通行止の標識がありました。
車両通行止標識
柵の手前にUターンできる広いところがあり、そこに先ほど鎖場を登っていた家族のものと思わしきクルマが駐車されてました。

このあと広沢寺温泉の玉翠楼で立ち寄り湯に寄りました。。ここまで山頂から100分ほどかかりました。鎖場が渋滞していたせいかちょっとペースが遅かったようです。
風呂代は1000円。ゆっくり露天風呂で温まってからバスで帰りました。

2007/11/25 Sunday

劇場版 恋空

Filed under: - dekaino @ 21:58 このエントリをはてなブックマークに追加 雁 腥困里呂討Bookmark被リンク数

劇場版 恋空を観ました。
大ヒットケータイ小説の映画化です。私は原作を全然読んでおらず、「がっしぼか 私は死んだ スイーツ(笑)」というイメージしか知らない状態でいきなり映画を観ました。

結論から言うと、新垣結衣を鑑賞する映画としては100点満点です。ほんの少ししか出てこないワルボロとは大違いで、ほとんどのシーンが新垣結衣。基本的にヒロインの美嘉の視点でストーリーが進みます。

新垣結衣が演じているので一見優等生風に見える美嘉ですが、なんでも図書室で済ませてしまいます。ヒロとの出会い、授業サボってだべったり、子ども作ったり。どんだけ図書室が気に入っているんだか!
ロケ地は大分県の港町がメインのようでかなり風光明媚です。学園シーンも気合入れて作ってあります。その割に名前がついてる生徒キャラが少ないので無駄に金かけてる感は否めません。

ストーリーはけっこうドキュン風味といいますか、ヤンキー好みといいますか、ツッコミどころ満載です。わざわざ私がツッコまなくても誰かがやってくれるでしょう。でも病室でのケータイ動画通話はやりすぎだ。
つーか携帯電話使い過ぎ。美嘉の父が会社を売り払う羽目になった主原因は美嘉のケータイ代だと思います。だいたい7年前の端末はもっとブ厚いだよ。ブットイの!!
あぁ結局ツッコンでしまった… 本作品にはとにかくツッコみたくなる魔性の力があります。

映画館はだいぶ混んでいたのでかなりヒットしているのでしょう。来年早々DVDが出て、地上波で放送しそうな感じです。

2007/11/23 Friday

劇場版 自虐の詩

Filed under: - dekaino @ 12:45 このエントリをはてなブックマークに追加 雁 荅のはてなBookmark被リンク数

劇場版 自虐の詩を観ました。
4コマ漫画を原作に劇場版まで作るのはなかなか大変。過去には「がんばれタブチ君」シリーズという秀作もあるが、ほとんどはハズレ。

でも本作はなかなかいい線いってます。原作の偶然の結果ともいえる面白さと深さの混在具合がいい感じに映像化できています。
客観的に考えれば救いのない話なのだけど、なんとなくそれが人生と思えてしまう不思議。まぁやっぱり他人事だからこそではあるので、あまり感情移入させない距離感を保ちながら淡々と描写する感じがいいのだろうか?

最後の方はかなり泣かせに入ってる風ではあるけれども、やっぱりこれが他人事ではなかったらないてる場合じゃない悲惨な話ではあります。

阿部寛・中谷美紀も巧いけど、高校生時代の子役たちもかなり巧い。子役マニアは必見。

ALWAYS 続・三丁目の夕日

Filed under: - dekaino @ 12:36 このエントリをはてなブックマークに追加 ALWAYS 膓私筝紊イ里呂討Bookmark被リンク数

ALWAYS 続・三丁目の夕日を観ました。
前評判どおりの出来というか、ヒットが約束された余裕が感じられるつくり。個人的には昔の羽田空港がよかった。パンナムのマークつけた飛行機が駐機してました。感動!

本編も面白いけど見所は映画が始まる前の宣伝だと思います。まさに昭和三十年代を懐かしむ団塊の世代をねらい撃ちしたような利殖だの旅行だのジジババ臭いCMの嵐! なかなかこんなCM映画館じゃ見られません。MTFGがんばりすぎ!

さすがにもう続編は苦しいと思う昭和三十年代再現特撮映画でした。

2007/11/5 Monday

いつのまにかNORABITS終わってた

Filed under: - dekaino @ 8:29 このエントリをはてなブックマークに追加 ゃ障NORABITS腟cのはてなBookmark被リンク数

スターダストを観に久しぶりに橋本のMOVIXに行ったのですが、楽しみにしていたNORABITS’MINUTESがやっていない! どういうことだと思って調べてみたら、なんと6月に上映終了していたんですね。残念。
思えば前にMOVIX橋本に行ったのは6月10日だったので、もう半年弱行ってなかったのだな。しかしNORABITSをやっないとなるとますます足が遠のきそう。ぜひ復活してほしい。

NORABITS'MINUTES DVD
MOVIXでの上映は終わってしまったが、DVDが11月28日に出るらしいです。未上映の第5話も収録。買っとくかなぁ…

スターダスト

Filed under: - dekaino @ 8:12 このエントリをはてなブックマークに追加 鴻帥若鴻のはてなBookmark被リンク数

スターダストを観ました。イギリスの有名作家ニール=ゲイマンのベストセラーグラフィックノベル(大人向けマンガ)が原作です。

話やキャラクターがとても面白い。原作が面白いんでしょうね。典型的な英国ファンタジーを舞台にして正統ファンタジーと思いきや実はそうでもない。キャラクターがみんな不道徳・背徳(immoral)の要素を持っている、といっても悪いヤツってわけではなくて人間くさいという意味で。唯一裏が無い正直ものキャラはヤギだけかな?
ヒロインである地上に落ちてきた星のイヴェインが、初めは純真(?)だったのがだんだん人の世の不道徳に染まってきて愛を知るみたいな流れが従来ファンタジーにはない人間ドラマって感じです。

重要アイテムとなる王位の証の宝石が、字幕ではルビーってなってるんですけど、セリフでは一言もそんなこといってない。Stormって固有名詞で呼ばれているようです。そういう王家に伝わる宝石に固有名詞(この場合王国がStormholdだから国名由来の名)をつけてるってことは字幕からではわかりません。

ちょうど公開が邦画大作(三丁目の夕日とか恋空とか)にガチでぶつかって、いまいちぱっとしないイメージですが、良作なので見ておくべし。イギリスらしいかなりブラックな笑い要素がふんだんに入ってて面白いです。ハリーポッターとはまた違うイギリスファンタジーが楽しめます。

2007/11/3 Saturday

エクスマキナ

Filed under: - dekaino @ 10:03 このエントリをはてなブックマークに追加 鴻のはてなBookmark被リンク数

エクスマキナを観ました。士郎正宗のアップルシードが原作です。
2004年の映画アップルシードと同じスタッフも多く、直系の続編といってもいいかもしれませんが、映像的にはまったくの別作品です。前作のいかにもモーションキャプチャーした3D CG映画というのと一線を画す絵作り。正直興行的にパッとしなかった前作からの継続性を感じさせません。

世界観としてはモノを浮遊させる重力制御技術が一般的に使われている以外は、現代〜近未来の技術レベルとたいして違わない感じ。まぁ、バイオロイドとかサイボーグあたりは少しギャップがありますが、重力制御は現代技術とのギャップがありすぎ、ラピュタの飛行石クラスです。

ちょっとネタバレすると、スタートレックTNGのボーグの話とよく似てます。ラスボスはボーグクイーンそのものだし。

あまり宣伝されていないようですが、変に有名アイドルに重要キャラの声優させたりしないあたり、制作姿勢としては好感が持てます。国内よりもアジア諸国市場をメインターゲットとする戦略なんでしょう。

秦野戸川公園

Filed under: - dekaino @ 9:15 このエントリをはてなブックマークに追加 腱後のはてなBookmark被リンク数

くくく神奈川県立秦野戸川公園に遊びに行きました。

県立秦野戸川公園の橋

秦野駅の前を流れる水無川の上流にある公園です。

県立秦野戸川公園 橋の上からの風景

風神の砦とかいう謎のオブジェを発見
県立秦野戸川公園 風神の砦
スタートレックに出てきた永遠の管理者の門に角が生えた??!
ここを通れば好きな時代にタイムとリップできるかも。

永遠の管理者

2007/10/28 Sunday

仮面ライダー THE NEXT

Filed under: - dekaino @ 22:15 このエントリをはてなブックマークに追加 篁≪ゃ THE NEXTのはてなBookmark被リンク数

仮面ライダー THE NEXTを観ました。仮面ライダー THE FIRSTの直接的な続編です。

前作と同じく戦闘シーンは素晴らしいが、ストーリー的には陳腐なJホラーとTVオリジナル版設定と絡めたレトロファンサービスだけのしょぼいものです。劇場映画というよりはVシネマっぽい出来上がり。製作体制もVシネマにしてはちょっと贅沢な感じって程度です。

前作から2年経過した世界が舞台ですが本郷猛は今度は高校教師やってます。2年前に発表した疑似科学の王道ともいえる水の結晶論は結局黙殺されたんでしょうかね? 一文字隼人はホストやっててときどき喀血してるし… 井上敏樹というよりは浦沢義雄な設定になってます。 もし3作目が作られるなら今度は場末の土方バイトとかコンビニ店員バイトとかやってそうだ。

今回初登場のV3の風見志郎は元IT社長でいまでもそこそこの財産家です。でもシスコン。一文字も前作で女絡みでショッカー裏切ってますが、こんどは妹絡みでショッカーを裏切ります。ショッカー怪人の忠誠心ってかなり低レベルっぽい。
また、ショッカー怪人 頭も弱いっぽいです。ナノロボットをわざわざ液体窒素のケースから出して運ぶし。あんた馬鹿力が売りなんだから容器ごと運べるだろうに。

ところで敵はいつゲルショッカーとかデストロンに変わるんでしょうかね? 2作目に至ってもショッカーは全然弱体化できてない状況。この分だと後4〜5作はやらないとゲルショッカーは誕生しなさそうであります。

パチンコ台新作の映像素材を作るという目的は達していますが、それ以上でも以下でもないような作品。

2007/10/26 Friday

ツンデレカフェ

Filed under: - dekaino @ 21:24 このエントリをはてなブックマークに追加 潟Г里呂討Bookmark被リンク数

今朝SAKUSAKUみてたらものすごいのやってた。

誰かがアップするかと思ってたが案の定。しかしこのメイド(?)はスゴ過ぎ。

2007/10/21 Sunday

高学歴ワーキングプア

Filed under: - dekaino @ 19:07 このエントリをはてなブックマークに追加 蕭絖罩眼若潟違△里呂討Bookmark被リンク数

高学歴ワーキングプア

光文社新書の「高学歴ワーキングプア」を読みました。大量生産された博士(ドクター)の受け皿が無く、フリーター同然の暮らしをしている実情の啓蒙書。いちおう対策の提言などもしているが、とても実効性があるようには思えないところが恐ろしい。理系ならともかく文系の博士って大変なんだろうなと感じさせてくれます。

著者の水月昭道氏自身も現役の非常勤講師(同志社大)。フリーター同然の低額時給と不安定雇用に甘んじており、本業は「子どもの道くさ」調査。確かにこれをやりたきゃお役所かアカデミック業界しかないだろうなぁ…

グッドシェパード

Filed under: - dekaino @ 18:31 このエントリをはてなブックマークに追加 違激с若のはてなBookmark被リンク数

グッドシェパードを観ました。CIAの幹部職員の話。

シェパードはご存知の通り犬種のひとつですが、羊飼い転じて牧師という意味もあります。本作のタイトルは聖書の文句からと国家権力の犬って意味からをかけているんだと思われます。

時代的には第二次大戦のOSS時代からキューバ危機あたりまで。
普通この手の作品だと最後に主人公が失脚したあたりで終わるわけですが、本作では失脚しないです。もっと先の話まで続けるのも可能だと思いますが、ただでさえ3時間弱と長いのにケネディ暗殺とかウォーターゲート事件までやったら6時間くらいになっちゃいそうです。

アンジェリーナ=ジョリーが幸薄い女の役をやってますが、米国文化では「亭主元気で留守がいい」の境地に達することはできないんでしょうかね。

2007/10/14 Sunday

大統領暗殺

Filed under: - dekaino @ 19:00 このエントリをはてなブックマークに追加 紊х輝罧困里呂討Bookmark被リンク数

大統領暗殺を観ました。邦題をブッシュ暗殺にしようとしたら映倫が認めなかったって事件でちょっと話題になった作品です。

近未来(2009〜2010?)に作られたドキュメント番組というフォーマットで、2007年10月に発生した大統領暗殺事件について検証するという、リアル志向な作り方をしている映画です。日本ではちょうど事件発生したとされる月に公開になりましたが、アメリカでは去年に公開されています。

やはりこの手の作品は風化がはやいのですが、1年にして一部は風化してますね。少なくとも2006年の中間選挙で共和党が大敗して上下院とも民主党が過半数をとってしまうという未来が折り込まれていません。2006年前半だと愛国者法が永続法化されるなんていう空気だったんだろうなと思わせてくれますが、今となってはリアリティはだいぶダウンしていると言わざるを得ないでしょう。

しかし、よくまぁこんな作品つくったなぁとは思いますね。イギリス・アメリカ合作ですが、アメリカ単体だけでは無理だったかも?

字幕が大変丁寧に気を使った役になっているところが好印象。もしも戸田奈津子女史が手がけていたら大変なことになっていたことでしょう。

HOODWINKED

Filed under: - dekaino @ 8:18 このエントリをはてなブックマークに追加 HOODWINKEDのはてなBookmark被リンク数

HOODWINKEDを観ました。邦題の「リトル・レッド レシピ泥棒は誰だ!?」ちょっと説明口調過ぎな邦題ですが、赤ずきんちゃんの英語名がLittle Red Riding Hoodてのがわからないと理解できないのでしょうがないでしょう。

有名なグリム童話「赤ずきん」を元ネタにしたパロディというか全然違う話です。たとえていうなら西遊記とパタリロ西遊記!ぐらい違います。
どちらかというと子供向けですが大人でも十分楽しめます。
ただちょっとレッドの顔がバタ臭すぎて日本人受けしない感じかも? しかしクマの警部のアゴの無さはアゴなしゲンさんを凌駕するぜッッ!

2007/10/13 Saturday

HEROESのヒロ

Filed under: - dekaino @ 10:05 このエントリをはてなブックマークに追加 HEROESのはてなBookmark被リンク数

スーパードラマTV(旧スーパーチャンネル)でアメリカの人気TVドラマHEROES/ヒーローズの放送が開始される。
超能力を持つキャラが複数出てくるSFXドラマなのだが、時空を操る(ファイナルファンタジーで言う時魔道士?)キャラで日本人という設定のヒロが面白い。アメリカでも人気のキャラらしい。ヤッターが口癖。お前はヤッターマンか!?
ヒロ

ちなみにテラホークスに出てきた日本人もヒロでしたね。宇宙ステーションに独りでひきこもり友達はセロイドの101だけと、ある意味で日本人の特性を把握しまくったキャラ。なぜか宇宙侍と心が通じますが、それはまた別のお話。

本題に戻ると、HEROESにはアメリカ人が見た日本のへんな所がたくさん出てきます。日本企業のサラリーマンたちが会社でラジオ体操やってるところなど、確かに変に思えるんだろうなぁ…
第一話あたりは東京(地下鉄神田駅あたり 秋葉原が近いから?)が舞台なのですが、もうすごい状態になってます。謎の日本語ポスターはまさにHiHi Puffy AmiYumiに出てくるようなカオスな日本。日本の誤解を助長しまくりです。

ヒロ役の役者は東京生まれの日本人(Masi Oka/岡政偉)なので、ちゃんとした日本語が話せるのですが、同僚役の俳優(日系人?)の日本語がまたこれすごい。ビビアンスーとかマルシアよりずっとダメなレベル。吹替版を観てる人も東京のシーンだけは絶対に副音声にすべきです。あまりの凄まじさに日本語シーンなのに日本人声優が吹替えしちゃってますから。あのカオスな日本語を聞かないとかなり損しますよ。

プレミア放送(1話から3話一挙放送)は10月16日22時かららしいのでまだ間に合います。変なニッポンに興味ある人はチェックせよ!

2007/10/12 Friday

サウスバウンド

Filed under: - dekaino @ 7:30 このエントリをはてなブックマークに追加 泣鴻潟のはてなBookmark被リンク数

サウスバウンドを観ました。奥田英朗の同名小説が原作。
原作の人気は非常に高く原作を読んだ人の期待もいやおうなしに高まるが、その期待をことごとく裏切る映画という下馬評らしい。でも私は原作読んでないのでそこらへんの感覚はよくわからないです。
ストーリーは東京台東区編と沖縄西表島編の2つにわかれ、80年代に活躍した元学生運動闘士のオヤジが主人公。時代は平成19年(現代)。80年代に活躍ってかなりヌルい時代とも思えてしまうが、少なくとも超法規的措置で北朝鮮に亡命した人たちとは覚悟は違うよなぁ。

映画の企画としては、定年を迎えた段階の世代にウケがよさそうなネタの一言に尽きるのですが、たぶんそのターゲット層にとってはつまらない映画だと思います。北川景子とか松山ケンイチとかが好きな若い世代なら楽しめるでしょう。

なんか沖縄編の映像がしょぼいというか、一部は本土のセットで撮影している(オールロケじゃない)ような気がします。まぁ学齢の子役をずっと西表島に拘束することはできないからしょうがないんだろうが。

2007/10/8 Monday

荻野運動公園

Filed under: - dekaino @ 9:34 このエントリをはてなブックマークに追加 脂のはてなBookmark被リンク数

厚木市立荻野運動公園に行ってきました。よく整備された運動設備がある公園なのですが、野草園という名前の山道(?)もあります。
野草園1 野草園2
結構うっそうとしていて野草というか山菜が生えてそうな雰囲気。

公園の壁には謎のレリーフがあります。ビミョーな味わい
ドラえもん? NOVAウサギ?

ハンモックもあってご機嫌です。
ハンモックでご機嫌のでかいの

駐車場も無料で気軽に来られるのがGOOD。路線バスでも来られます。

2007/10/7 Sunday

聖教会最古の秘宝

Filed under: - dekaino @ 20:48 このエントリをはてなブックマークに追加 篌ゃ腱絎のはてなBookmark被リンク数

聖教会最古の秘宝 上下巻を読みました。
聖教会最古の秘宝〈上〉聖教会最古の秘宝〈下〉

ユダヤ教の聖なる燭台メノラー、キリスト教で言う聖杯のようなシロモノを追いかける小説です。舞台は現代、少なくとも911以降。イスラエル、パレスチナ、エジプトの各地で起きた小さな動きが神らあって最後にはナチスドイツの亡霊まで出てくるという大風呂敷広げまくりのストーリー。最後のクライマックスは映画のノベライズのようなハリウッド映画っぽいシーケンスというかオチで締められます。

インディージョーンズ的な歴史的宝物探しと現代の宗教の衝突問題を上手に織り込まれてソツなく仕上がっています。
ブックオフで安く買ったので、それなりに満足。

ストレンヂア -無皇刃譚-

Filed under: - dekaino @ 0:36 このエントリをはてなブックマークに追加 鴻潟 -∞茘-のはてなBookmark被リンク数

ストレンヂア -無皇刃譚-を観ました。
中華武侠ものやクロサワ映画が混ざったような話。かなり面白いです。SF的ギミックとしては覚醒剤っぽい謎の丸薬くらいなもの。
非常に男臭い映画で、色気のなさ度はダグラムに匹敵します。今風アニメにありがちの萌え要素は徹底的に排除されております。

萌え要素に興味がない人向け

2007/10/6 Saturday

CEATECのおみやげ

Filed under: - dekaino @ 11:05 このエントリをはてなブックマークに追加 CEATEC帥のはてなBookmark被リンク数

本日6日まで幕張メッセで開催されているCEATEC JAPAN 2007に行きました。

HDDVDプロモーショングループで配布されている紙袋をゲット
HDDVDプロモーショングループ紙袋

裏側はHDDVDでリリースされるデジタルリマスター版TOSの宣伝。デジタル理マスター版はNHK BSで毎週土曜深夜にも放送されているアレ。あまりにもあまりなしょぼい特撮部分をちょっと手直ししたものです。
デジタルリマスター版TOS紙袋

結構でかい紙袋でCEATEC会場でだいぶ目立っておりました。
欲しい人は今すぐ幕張へ走れ!

2007/9/29 Saturday

劇場版アクエリオン

Filed under: - dekaino @ 0:01 このエントリをはてなブックマークに追加 雁≪海里呂討Bookmark被リンク数

劇場版アクエリオンを観ました。壱発逆転篇と創星神話篇の二本立て。

壱発逆転篇はマクロスっぽい作品。一万と二千チバソングくらい出てそう。
創星神話篇はアルジュナっぽい。ひたすらアルジュナ臭いです。河森監督はかなりエコロジーな思想にかぶれているようですな。
しかし脚本と演出がマッチしてません。はっきり言って何の作物かわからない謎植物を画面に出しておいて食と自然と人間なんてテーマが描けるわけがない。といってロボットアニメを作るスタッフが植物描き分けられなくってもしょうがないよなぁ…
ジブリ作品だと栽培種の植物をきっちり描いてるんだけどね。畑のシーンとか、「あ トマトだ」とか「これは胡瓜、あれは里芋」とか観ながら指摘できるくらいちゃんと描きわけてます。これぐらいじゃないとエコロジーネタはやっちゃいけないように思うのはオゴリなのだろうか?

野菜の苗は全然描けてないけどロボットのバトルシーンはよく出来てます。まぁ戦闘シーンは手描きじゃなくて3D CGアニメだけどね。

ロボット好きなら観ておくぺき映画です。

2007/9/27 Thursday

ファンタスティック・フォー:銀河の危機

Filed under: - dekaino @ 8:37 このエントリをはてなブックマークに追加 <潟帥鴻c祉:羃潟掩のはてなBookmark被リンク数

ファンタスティック・フォー:銀河の危機を観ました。原題はFANTASTIC FOUR: RISE OF THE SILVER SURFER。原題からわかるようにシルバーサーファーの話です。

シルバーサーファーって日本では知名度が低いけど、れっきとしたマーペルのヒーローなわけでもちろんシルバーサーファー単独の本も出まくってます。なのに邦題ではまったく触れられてません。差別的扱いだ!! もそもファンタステック4だってちょっと前までは宇宙忍者ゴームズの方が通りがよかったくらいで日本ではほぼ無名状態だったのに酷いよ。

ハリウッド映画の続編ものって、どうしても特殊メイクのレギュラーキャラの役者の顔出しをしないわけにいかないというオトナの事情がありますが、本作では特殊能力を交換できるという都合のいい現象を導入して無理なくこなしています。The Thing(ガンロック)役のマイケル=チクリス、顔出しできてよかったね。

SF考証的にはまったくトンデモだけど、それはマーベルヒーローなんだから期待しちゃダメ。宇宙忍者ゴームズを生暖かく見守れる人向けの映画。

2007/9/21 Friday

アーサーとミニモイの不思議な国

Filed under: - dekaino @ 8:33 このエントリをはてなブックマークに追加 ≪若泣若≪ゃ筝茘違修里呂討Bookmark被リンク数

アーサーとミニモイの不思議な国を観ました。日本語吹替版。

一見アメリカ映画のようで、中身はバリバリのおフランスの映画です。
とにかく子供向けアニメ映画とは思えないほど、ヒロインのセレニア姫がエロいです。主人公のアーサーは10歳の男子だというのに、かまわずエロ光線出しまくり。まさに無意識で小学生の教え子をたぶらかすまいっちんぐマチコ先生のようなヒロインです。ロープがないから代わりにセレニア姫のビスチェの紐を使い、片手で乳を隠しながら紐をつたって登るとか、主人公が10歳の映画じゃありえない展開です。まさにまいっちんぐワールド。
セレニア姫の声は英語版だとマドンナ。そりゃエロいな。日本語版では戸田恵梨香が負けじと誘惑セリフを連発します。

しかし違うところもあります。マチコ先生はデレデレですが、セレニア姫は典型的ツンデレ姫。まさに王道。いったいどのエロゲーが原作なの?って感じのツンデレエロ姫さまです

フランスの男子は10歳でこの程度のエロ感覚は身につけているものなんだろうか? 恐るべしフランス。もっと恐るべしなのはセレニア姫は人間の歳で言うとアーサーと同じくらい、つまり10歳ということ。こんな10歳はさすがにありえない。フランス女は10歳ですでにこんなエロエロ光線でまくりなのか? そしてツンデレ道を習得しているのか!!

ちなみに、祖父の博士の吹替は永井一郎、やっぱりいい仕事してます。

2007/9/13 Thursday

ワルボロ

Filed under: - dekaino @ 8:29 このエントリをはてなブックマークに追加 のはてなBookmark被リンク数

ワロボロを観ました。ゲッツ板谷の自伝的小説、要はガキの頃の武勇伝を映画化した作品です。予告編では新垣結衣が光ってました。
ワルボロ

ストーリーは総集編的で大味、ドラマ構成としては投げっぱなしイベントが多いです。母ちゃんが入院した後どうなったとかまったくフォローなし。まさに飲み屋で「オレは昔はワルだったんだぁ〜」と酔客が語る武勇伝そのものです。

新垣結衣は演技がうまくたしかに目立ってますが、映画全体から見ると出番はほとんどなし。全部あわせても登場シーンは10分もありません。TV版ウルトラマンにおけるバトルシーンよりも少ない比率です。新垣目当てで観る人は貴重な出演シーンを目を皿のようにしてみるしかない!

舞台は1980年代の立川ということで、時代考証とか小道具とかはよく考えられています。脚本も80年代の文化を感じさせるセリフがちらほら出て、いま40代の人には懐かしいと思います。
しかし! 音楽がなってない! 80年代に流行った曲がまったく流れません。仲間とつるんでオープンカーに乗って海に行くシーンなんか、カーラジオから当時流行ったナンバーが流すしかないだろ!って基本的な演出がありません。サントラはBMGジャパン(旧ファンハウス)から出てますが、すべて新曲ばかり。この手の映画で懐メロがまったく流れないというのは奇異というか、すがすがしさまで感じさせます。

この映画、東映+東映ビデオが製作というVシネマ体制なので、DVDも売っている既存レコード業界とは商売敵で、うまく協業できなかったんでしょうか? これがソニーピクチャー製作だったら間違いなく懐メロばりばりだったはずなのに、非常に惜しい、残念です。
DVD化する時はBGM吹替版をぜひ作ってほしい。そうじゃないと誰かが勝手に80’sナンバーに吹替えてYouTubeなりニコ動に流されちゃうぞ。

それに加えて、どっからみても中学生にはとても見えない主人公たちもすがすがしいです(主演の松田翔太は22才!!)。タバコ吸いまくるシーンを撮るにはover20の役者使うしかないからしょうがないのだろうけど。いくら昔の子供いまより老け顔だったと言ってもコレはかなり無理があります。

高部あいの聖子ちゃんカットがかなりよかった映画

2007/9/9 Sunday

飯山白山 女坂通行止

Filed under: - dekaino @ 22:43 このエントリをはてなブックマークに追加 蕋絮援遵臼 絅喝茵罩△里呂討Bookmark被リンク数

9日に厚木市の飯山白山に行ったところ、先日の台風9号の影響で女坂が通行止になってました。

女坂通行止めの看板
通行止の看板

女坂通行止めの看板
女坂には黄色の進入禁止テープが張られていた。

とりあえず男坂は通行可。巡礼峠と御門橋への山道も通れるようです。

2007/9/8 Saturday

鷹の爪マナームービー 新バージョン

Filed under: - dekaino @ 23:49 このエントリをはてなブックマークに追加 薹鴻若若 違若吾с海里呂討Bookmark被リンク数

どうやら今月からTOHOシネマズのマナームービー(鷹の爪バージョン)が新しくなったようだ。今度はデラックスファイターが乱入だ!
デラックスファイター
新バージョンもなかなかいい出来なので刮目してみよ!

SICKO

Filed under: - dekaino @ 23:41 このエントリをはてなブックマークに追加 SICKOのはてなBookmark被リンク数

マイケルムーア監督のSICKOを観ました。
アメリカの医療保険の話。アメリカ以外のいわゆる先進国は国民皆保険制度を持っているのだけど、アメリカは高齢者などの一部の例外を除きすべて任意の民間保険だけ。保険に入れない貧乏人は怪我・病気をしたら死ぬしかないのはともかく、中産階級の民間医療保険加入者だって不払い攻撃を食らって安泰ではいられないよって話。

まぁ民間にやらせたら、出来るだけ払わないようにするのは当然の行為だし、日本の民間保険業界、特に自動車保険業界も似た話があるかも。そういや生保も結構不払い訴訟あったね。

アメリカの惨状と対比してカナダやイギリスやフランスなどの先進国として当然な医療保障制度をみせていくという流れ。残念ながら日本は出てきません。20年以上前だったら日本も結構いい制度だったんだけどね。最近は悪いところばかりアメリカに合わせてしまっている気がします。

スタートレックのタイムトラベルものの話で、よく悲惨な20〜21世紀とユートピアな23〜24世紀の対比をしますが、こと医療保険制度については、アメリカとカナダ/イギリス/フランスを対比させると同時代にかかわらず、300年以上の時代の差を感じさせてしまう。

アメリカに主流層にいわせると国民皆保険制度を整備することは社会主義に屈したことを意味し、偉大なる自由が損なわれるきっかけとなるらしい。なるほどそういう視点から見ればジーン=ロッデンベリ(スタートレックの生みの親、故人)がアカ思想にかぶれている言われるわけだ。

対岸の火事ではあるが、他山の石とするにはよい事例でしょう。

2007/9/4 Tuesday

芹が谷公園

Filed under: - dekaino @ 7:50 このエントリをはてなブックマークに追加 鴻莪桁のはてなBookmark被リンク数

町田市立芹が谷公園に行ってきました。
町田駅から歩いて10分。小田急線から看板だけ見えるのでちょっと気になっていた公園。

谷に湧き水が流れていて、よく整備された公園。セミがたくさんいてうるさかった。
水路では鴨がのんびり遊んでました。
子鴨
子鴨2羽

親鴨と子鴨
親子で昼寝する鴨s

公園内には国際版画美術館があり常設展は無料。クーラーの効いた所で涼むのにも利用できます。喫茶けやきはコーヒーが安いらしい。

2007/9/1 Saturday

蛙男商会のホラーナイト

Filed under: - dekaino @ 21:14 このエントリをはてなブックマークに追加 桁篌若ゃのはてなBookmark被リンク数

FROGMANの新作、蛙男商会のホラーナイト。関西と愛媛の地上波でしか放送されていなかったのだが、9月第一週の深夜にスカパー731ch MUSIC ON! TVにて六夜連続放送されるらしい。
これで関東でも観られる!

蛙男商会のホラーナイト
今度は実写だ!

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序

Filed under: - dekaino @ 20:52 このエントリをはてなブックマークに追加 宴眼<潟蚊蚊恰医雁:綺のはてなBookmark被リンク数

ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序を観ました。
初日の9/1の映画の日。映画館めちゃくちゃ混んでました。宣伝してない割りに客は集まるものですね。

ストーリーはテレビ版そのまま、使途との戦闘シーンが今風に新しくなっているだけです。少なくとも樋口真嗣が新しく描く絵コンテが堪能できます。
辛口に言うと、スターウォーズ特別編のように、当時技術的問題で出来なくて悔いが残ってた部分をリメイクしただけとも言えます。上映最後の予告編では次の破ではだいぶテレビ版と違ったストーリー展開があるみたいな感じでしたが果たしてどうなることやら。

こういう最初から三部とか四部作と決まってるシリーズは観客動員数が右肩下がりになる(1作目を観ずに2作目を見たがる人はいない)ものだから、これからどれだけ観客動員数を増やせるかが鍵になるでしょう。
でも正直言って1000円だから観る気になったけど、1700円出す価値は感じられなかったです。
スーパーロボット大戦で原作を新解釈して焼きなおしたような映画です。

1000円なら観てもいいかも。

2007/8/22 Wednesday

ベクシル 2077 日本鎖国

Filed under: - dekaino @ 23:18 このエントリをはてなブックマークに追加 激 2077 ユ修里呂討Bookmark被リンク数

ベクシル 2077 日本鎖国を観ました。
全編モーションキャプチャーCGで作られた映画です。まさに2001年のファイナルファンタジーのような印象の画面。制作費が2桁以上安いんだろうけどね。
ストーリーはかなりしょぼいです。設定ばかり頭でっかちで人間ドラマがまったくダメ。紀里谷のCASSHERNのようにスカスカの話です。
典型的なセカイ系

前半はまだ見られるのですが後半に入るとどんどん気合がぬけていきしょぼくなっていきます。まるで制作費が尽きてしまったようなノリ。最近のハリウッド映画で言えばリメイク版ポセイドンアドベンチャーのようにどんどん出演キャラが少なくなっていく感じです。

映像、ドラマともに陳腐でした。
それにしても「日本民族」って造語はどういう意図で発明され使われているのか謎であります。
スクウェアを潰した劇場版ファイナルファンタジーが楽しめる人にのみおすすめ。それから黒木メイサや松雪泰子のファンがとりあえず抑えておきたいというなら反対はしません。

2007/8/19 Sunday

元祖 ジュー 文華

Filed under: - dekaino @ 18:13 このエントリをはてなブックマークに追加 腑 吾ャ のはてなBookmark被リンク数

厚木市温水にある元祖ジュー文華でジュー焼きを食べました。
美味かった。ボリュームたっぷり。

googleで検索しても営業時間が書いてあるサイトはないようなのでメモ
定休日 毎週月水木 ただし祝日は営業
営業時間 昼の部11:00-14:30 夜の部17:00-20:00
(2007年8月現在)

2007/8/18 Saturday

トランスフォーマー

Filed under: - dekaino @ 22:28 このエントリをはてなブックマークに追加 潟鴻若爾里呂討Bookmark被リンク数

マイケル=ベイ版トランスフォーマーを観ました。
ものすごいおバカ映画です。主人公はバリバリ発情期の気の弱い男子高校生。いわゆるアメリカ映画にありがちのちょっとエッチな高校青春ものです。

CG特撮はすごいし、原作ファンへのサービスもあるけど、このバカバカしさはすごい。なんでいまどきラジカセに変形するロボがいるのか(サウンドウェーブの生まれ変わり?)、エアフォースワン機内に落ちてても誰も不審に思わないのか、ちょっと深く考えただけでも穴だらけなので、深く考えるのは厳禁!
だいたい過去に火星でファーストコンタクトしてたとか無駄な設定が多すぎです。数で攻めて考えさせない作戦に違いないです。

マイケル=ベイ監督らしいバカ映画が好きな人にはたまらない映画。

2007/8/12 Sunday

ルネッサンス

Filed under: - dekaino @ 6:47 このエントリをはてなブックマークに追加 泣潟垢里呂討Bookmark被リンク数

ルネッサンスを観ました。フランス・イギリス・ルクセンブルク合作。
ルネッサンス
スキャナー・ダークリーと同じモーションキャプチャー/ロトスコープ系のCGアニメ作品で、画像を見てわかるように完全なモノトーン、しかも人物はハーフトーンなしのハイコントラストな絵です。この切り絵のような絵がロトスコープによってなめらかに動くと、なんともいえない印象の動画になります。全編ほとんどこの切り絵動画で昼と夜の違いや水の表現、雨のシーンすら表現してしまいます。

世界観は2040年代のパリが舞台で、それなりにテクノロジーも進んでいるが貧困層も相変わらず存在している世界です。主人後は刑事である失踪事件を捜査するという形でストーリーが進んでいきます。
SF的な未来ガジェットもふんだんに出てきます。それがまたモノトーンで上手に表現されます。透明化スーツだって出てきます。
ストーリーそのものはSFとしては昔からありがちの陳腐な話なのですが、表現が奇抜かつかっこよく素晴らしい作品となっています。

日本で公開されているのは、日本語字幕+音声英語ですが、字幕の文字が白いのでちょっと読みづらいかもしれません。簡単な英語なので英語音声だけ聞いてても大丈夫かも。

2007/8/11 Saturday

河童のクゥと夏休み

Filed under: - dekaino @ 8:05 このエントリをはてなブックマークに追加 羃括ャャ紊鋍燭里呂討Bookmark被リンク数

河童のクゥと夏休みを観ました。

前評判どおりの名作、オトナの鑑賞に耐えるコドモ映画です。
ストーリーとしてはちょっとつじつまがあってないような気がするも勢いで押し流して納得させてしまうような、実写映画みたいな雰囲気の作品です。調べてみると実際に3時間超の絵コンテを切り、作画も進めていたところを、泣く泣く編集して尺を縮めたというインタービュー記事がありました。たしかに多すぎる素材を厳選して編集したって雰囲気です。
実際の子役を使って実写映画でやってもよさそうなものですが、河童の相撲のシーンなどは今のCG特撮技術じゃ無理で、やっぱり2Dアニメじゃないとダメっぽい。でも子供たちの声は大人の声優ではなく子役を使ってるそうです。

勢い余って伏線がそのまま取り残されているような感もあり、謎が全て解き明かさせるわけではありません。現代の日本に河童は生き残っているんでしょうかねえ? 択捉島あたりにはまだいるのかも?
そういえば♀の河童は出てきません。もしいたらどんな格好をしているのでしょうか? まさか下半身丸出しってわけにはいかないんだろなぁ…

最近珍しい身近に死や滅びの印象を感じさせるコドモ映画です。だからこそ生きていることの素晴らしさが際立つのでしょう。昔は太平洋戦争ものの映画が似たような役割をしてたんでしょうが、さすがに今の子供には60年以上前の戦争にリアリティは感じられないのでしょう。

ギャグいっぱい泣かせ所いっぱいの良作アニメです。

2007/8/5 Sunday

劇場版 電王

Filed under: - dekaino @ 22:32 このエントリをはてなブックマークに追加 雁 紫のはてなBookmark被リンク数

劇場版 仮面ライダー電王 俺、誕生!を観ました。
テレビシリーズとストーリーが密接にリンクしているのが新しい試みです。別のエンディングとか真のエンディングとかってパターンはいまいち面白くなかったもんなー
良太郎はギリギリ昭和生まれであることが確認されました。1988年12月26日生まれ。あと2週間遅ければ平成生まれだった。惜しい! (何が?)

いろんな時代を行ったり来たり盛り沢山。豊富な予算を贅沢に使いまくってます。牙狼(ガロ)の称号保持者だったはずの渡辺裕之がなぜか牙王(ガオウ)役として登場! 渋い悪役振りです。7年前の良太郎の子役もいい演技してます。テレビシリーズが好きな人は必見です。

モモタロスのなつやすみ
ところで、併映のモモタロスのなつやすみ。子供の反応が一番良かったのはキンタロスでした。「泣けるでぇ〜」。
やっぱチャラい軟派男やダンス男は男児のウケわるいっすね。どっちかっていうとお母さん向けキャラだもんな。

劇場版ゲキレンジャー

Filed under: - dekaino @ 22:10 このエントリをはてなブックマークに追加 雁蚊潟吾c爾里呂討Bookmark被リンク数

電影版 獣拳戦隊ゲキレンジャー ネイネイ! ホウホウ! 香港大決戦を観ました。スーパー戦隊の劇場版のタイトルが年々長くなっている気がする。

香港大決戦といいつつも香港ロケやってません。香港に石切り場があるのかよ!ってくらいチープな構成。まぁテレビシリーズ放送と平行しての撮影では海外ロケは無理なんだろうなぁ…

インリン・オブ・ジョイトイが敵役で出てきます。M字開脚で平田裕香にマウントポジションとるなどサービス満点の働きをします。しかしインリンの動く姿は久々に見た気がします。
味方側のゲストキャラとして小野真弓が出てきますが、いまいちパッとしません。一応ワイヤーアクションもやってるんだけど、どうにも華がない感じ。

とりあえず仮面ライダー電王のオマケとして観るなら観ておいてもOK

2007/8/4 Saturday

レミーのおいしいレストラン

Filed under: - dekaino @ 18:25 このエントリをはてなブックマークに追加 若鴻海里呂討Bookmark被リンク数

レミーのおいしいレストランを観ました。原題はRatatouille。フランス郷土料理ラタトゥイユとネズミのRatをかけたタイトルになってます。

アイアンジャイアントMr.インクレディブルで有名なブラッド=バードの脚本&監督作品。
リングイニとコレット
過去のブラッド=バード作品のヒロインはシングルマザーだったり人妻だったりするのが常だったのですが、本作のヒロインであるコレットはノーマルな独身の女性です。ただしバリバリ仕事に生き、かっこよく単車を乗り回す、男勝り(死語?)の女性ですけど。
バイクや自転車など二輪の乗り物がたくさん出てくるところも本作の見所です。

対象年齢がだいぶ大人、少なくともアイアンジャイアントくらいには大人向きの作品です。子供向け映画のように売り出していますが、子供本人よりも子供に同伴した大人の方が感動するでしょう。クレしんモーレツ!オトナ帝国のように子供向けというのは仮の姿という戦略なのかもしれません。

また、エンディングの2Dアニメが素晴らしい出来です。クレジットが流れたら最後まで見てほしい。もはや2Dアニメでもディズニー本家ではなくピクサーの方が出来が良いという時代になってしまったようです。古き良きディズニーアニメはもう復活不能なんでしょうか?!

それにしてもパリって街というかフランスという国には猫という生物はいないんでしょうか? ネズミが主人公なのに猫が出てこないってどうにも納得がいきません。
それにネズミの寿命ってたかが数年のはずだよね。つーことはハッピーエンドのように見せかけて数年後には破綻間違いなしというオチなのか?

とても感動的で元気が出る映画ですが、あまり設定の細かいところをつついてはいけない作品です。

2007/8/3 Friday

舞妓Haaaan!!!

Filed under: - dekaino @ 10:16 このエントリをはてなブックマークに追加 絋Haaaan!!!のはてなBookmark被リンク数

舞妓Haaaan!!!!を観ました。
脚本は宮藤官九郎。クドカンらしいハチャメチャなストーリーです。
島耕作ばりの根拠なしのサクセス人生を続ける舞妓マニアの物語。

駒子役の小出早織が大変美しく、京言葉もバッチリです。大人の事情でねじこまれた柴咲コウのうざさがまったく気にならないくらいに存在感たっぷり。 本作はキャスティングの勝利です。

植木等がちょこっと出てくるのだけど、これが最後の出演作になるのだろうか? 画面では元気そうなんだけどな。惜しい人をなくしました。

京都とか広告業界とか花柳界に詳しいとより楽しめると思います。

2007/8/1 Wednesday

奥大井 寸又峡の旅

Filed under: - dekaino @ 10:25 このエントリをはてなブックマークに追加 絅ュぇ篋 絲後絣<のはてなBookmark被リンク数

静岡県奥大井 寸又峡温泉に行ってきました。大井川鐵道にも乗ってきました。
2007年7月30日〜31日の1泊2日の旅。

1日目
早朝、小田急線で小田原駅まで行き東海道新幹線に乗換、08:08発こだまに乗ります。
小田原駅上りホームに停車中のこだま
小田原駅でひかり通過待ちの間に、上りホームにいたこだまを激写。

順調に熱海駅に到着。
熱海駅下りホーム 車掌用ホーム設置マイク
熱海駅は通過線がないのでホームガードがあります。ホームガードにつけられた車掌用マイクを激写。

ここまでは順調でしたが、掛川あたりで記録的な集中豪雨! なんと1時間に70mmも降ったらしい。当然新幹線も運転待機。ここから大変なことになっていくのです。
私が乗っていたこだまは豪雨のため新富士駅に停車したまま長々と待機しました。でもこれはまだマシ。

新富士駅通過線で待機する700系のぞみ
通過線には追いついたのぞみが待機。こだまの客は駅のホームに降りることができ売店にもいけるのですが、のぞみの客は駅が見えているのというのに社内に缶詰め。のぞみの客の方がつらかったと思います。

新富士駅で1時間近くも待機した後、なんとか新幹線は線路の点検が終わって運転再開。静岡駅に50分遅れで到着しました。しかし、新幹線は動いていても在来東海道線は掛川-静岡間で不通のまま。通常なら大井川鉄道の接続駅の金谷駅まで30分で着くはずなのに、ここから大変でした。

しばらくして用宗駅までの運転は再開、とりあえず行けるところまで行ってみようと電車に乗りました。用宗駅はたくさんの客で大混雑。しばらく復旧しそうもないので途中下車して駅の近くを散歩することにしました。

用宗駅
いかにもローカル駅っぽい風情の用宗駅舎。

大崩海岸
駅から歩いて10分もしないで砂浜へ行けます。海岸の西のほうには大崩海岸の岩塊が見えます。

密漁禁止カンバン
こういう看板があるくらいなので、素人でも魚がとれるくらい豊かな海なのでしょう。

海水浴場
局地的豪雨直後の曇天の海水浴場。無人です。

海沿いの公園
海岸沿いにある公園。元は防砂林用地だったのでしょう。シュロが植えてあって南国な雰囲気。

商店街の肉屋
商店街を歩いててみつけた肉屋。看板が面白い。

下半身丸出しのブタさん牛 なのか?
左のブタさんはシャツは着てるけど下半身丸出し。赤シャツ変態熊のプーと同じスタイル。シャツを着る知恵がありながらあえて下半身丸出し。筋金入りのブタなのです。
そして右の獣は牛…なのか?? どうも別種の生物に思えてならない。もうちょっと似せる努力があってもいいんじゃないのか!?

しずてつバス
用宗駅前にきていたバス。バスに描かれた謎のキャラクターは地元パチンコ屋アプティのマスコット アプエルというものらしい。確かにキャッチーだが見た子供が泣きはしないだろうか?

なんとか東海道線も運転再開し、金谷駅に到着したのは12時過ぎでした。
JR金谷駅
予定では09:30頃到着予定だったので2時間半も遅延ということになります。当初は井川駅まで行って井川ダムを見てくる予定でしたが、予定を変更、井川ダムは次の機会となりました。
13:24発の電車まで少し時間があったので、また駅の近くを散歩してまわりました。

東海道金谷坂石畳
金谷駅の近くに旧東海道の石畳が残っている場所があって名所になっています。

巖室神社
駅の近くにある巖室神社。由緒正しい神社らしい。別名を姫宮という。
賽銭箱がないと思っていたら、よくみると賽銭箱はお社の中にある。
巖室神社 賽銭箱
そして格子のガラスがところどころ抜けていて、そこから賽銭を投げ入れる方式らしい。賽銭泥棒が多いのだろうか? あまり関東の神社では見かけないやり方だ。他の神社でも同じ形式だったので静岡ではよくある形式らしい。

大井川鐵道 電車
散歩をしているうちに時間となりました。駅に電車が入ってきます。ぞろぞろと降りるお客様たち。

駅弁包み紙駅弁中身
おなかがすく頃合、売店で駅弁を買って食べました。とても豪華。
お茶缶もついてきます。
お茶
SLの図柄缶!
窓の外を見れば、そこもお茶。
茶畑
場所があったらとにかく茶畑にする執念を感じる茶畑の嵐。これでもかこれでもかとお茶を作りまくっています。

大井川
豪雨のせいか大井川の水も茶色く濁っています。
大井川鐵道も雨のせいで不通/遅延していたらしいのですが、午後には復旧していました。不幸中の幸いです。

塩郷の吊り橋
塩郷の吊り橋。有名らしいです。自転車をひいて渡っている人がいました。電車はこの吊り橋の下をくぐっていきます。

緑の電車
そうこうしているうちに終点の千頭駅に到着。上り電車がホームで待っていました。

千頭駅で南アルプスアプトラインに乗換えするのですが、40分間待ち時間があります。またしても駅の周りを散歩。
千頭駅前の滝
滝みたいな噴水(?)があって水煙のおかげで意外と涼しい。

寸又峡行きバス
目的地である寸又峡行きバス。バスで行くと新しいトンネルを通るためアプトラインでは奥泉まで30分かかるところを10分で着いてしまう。でもここはあえてアプトラインに乗って風光明媚な景色を楽しむ計画なのです。

千頭駅のSL
千頭駅に保存してあるSL機関車

千頭駅に到着したSL急行
千頭駅に到着したSL急行 着き立てホヤホヤ湯気が出てます。

南アルプスアプトライン
これがアプトラインの客車。ディーゼル機関車に引かれて動きます。かなり狭くてでかいの一族にはちょっとつらい客車なのです。
15:20に千頭駅を発車し、15:50に奥泉駅に到着。奥泉駅から先ほど紹介した千頭駅発寸又峡行のバスに乗ります。奥泉駅から寸又峡まで30分です。

縄文時代風トイレ
奥泉駅の近くで縄文時代の遺跡があるらしく、縄文モチーフであふれています。まず駅前のトイレが縄文住居風になってます。

縄文家族の像
ロータリーの中には縄文家族の像が! うさぎを獲って大喜びのお父さん。土器を抱えて微笑むお母さん。魚に夢中の息子。そしてうさぎの次は自分の番かとビビる飼い犬。

縄文家族のお父さん
お父さん「うさぎの次は犬にするか…」

寸又峡の宿は湯屋 飛龍の宿。とてもいい温泉宿でした。アルカリ性の硫化水素泉でいかにも効きそうな香りとヌルヌルさがいいです。食事も美味でした。
携帯電話はソフトバンクがバリバリ圏内。ウィルコムは残念ながら圏外でした。

2日目
外森神社参道
チェックアウトしたあと、宿のすぐ隣にある外森神社にお参りしました。

外森神社参道
急な階段の参道を登っていくと、落ちない大石というくいかにも受験生ウケがよさそうな岩がありました。
いかにも不安定ですぐにも転げ落ちそうな岩なのに、天狗の霊力のおかげで落ちることはないらしいです。

外森神社
この落ちない大石の右側に行くと、すぐお目当ての外森神社にたどり着きます。ここも金谷の巌室神社と同様の賽銭箱システムでした。こんな山奥でも賽銭泥棒がいるんでしょうか?

寸又峡簡易郵便局
帰りがけにみつけたかわいい郵便局。郵政民営化の流れで消え去ってしまうのでしょうか?

大井川ダム
帰りのバスの途中で見えた大井川ダム。がんばって発電してほしい。

音戯の郷
千頭駅から200mくらいの場所にある道の駅音戯の郷

トトロもどき?トトロもどき?
入口の脇にはととろっぽい木の彫刻があります。これはジブリの許可とっているのだろうか?

やんばいです でかいの
「やんばいです」とは「いい塩梅(あんばい)」がなまった方言で、アイサツに使われる言葉だそうです。茶摘み格好をしたおばさんの像の隣で写真を撮ってみました。
「やんばい」というよりは「やばい」?

上り電車
千頭駅に到着した上り電車。1日目に乗った車両と違い、クーラーがついてないけど、涼しいので全然問題ありません。

SL急行
途中、新金谷駅ですれ違ったSL急行

帰る途中せっかくなので清水駅で途中下車。駅から歩いていける魚市場 河岸の市に行きました。
清水 河岸の市

魚市場
午後なので魚市場はガラーンとしています。

この施設の中にあるみやもとという店に行きました。これが安くて美味い。2006年末にはNHKの鶴瓶の家族に乾杯がいきなり撮影して行ったそうです(放送は2007年正月だったらしい)。
穴子天丼
美味くてボリュームたっぷり。

楽しい旅でした。

2007/7/28 Saturday

シュレック3

Filed under: - dekaino @ 16:20 このエントリをはてなブックマークに追加 激ャ3のはてなBookmark被リンク数

シュレック3を観ました。タイトル通りシュレックの第3弾。いまどき素直に3をつけるほうが珍しいくらいなのに、直球のタイトルです。

お姫様軍団として、白雪姫、シンデレラ、眠りの森の美女、髪長姫が出てくるんですが、髪長姫って誰よ? 日本じゃまったく無名ですよね。
調べてみると、古事記/日本書紀に出てくる宮子姫の別名を持つ髪長姫とはまったくのアカの他人で、グリム童話のラプンツェルに出てくるわがままな奥さんのことらしいです。

それにしてもドリームワークスの古き良きディズニー手描きアニメに対する愛はすごいです。リスペクトしまくり。今のディズニーにいる人なんかよりずっとずっとディズニー作品が好きなんだなぁと思います。

一応アーサー伝説も絡んで入るのですが、円卓の騎士の扱いはかなり軽いですね。特にランスロットは裏切ってこそ華。最初からいじめっ子じゃ意味ないです。

シュレックも本作で子持ちのパパとなってしまう。もし4を作るなら子供たちが主役なんでしょうか? 安心して子供連れで観に行ける良作。

西遊記

Filed under: - dekaino @ 14:44 このエントリをはてなブックマークに追加 茱翠荐のはてなBookmark被リンク数

西遊記(2007年版)を観ました。香取慎吾が孫悟空やってるテレビ版の映画化。

多部未華子

ゲストキャラの多部未華子がすばらしい。それだけで観る価値あり。バリバリ馬に乗ってます。逆に言うと見どころってそこだけかも。あとエンディングの音楽にガンダーラが流れるところかな。
ストーリーはいかにも東映アニメフェア的なギャグ&アクションもので完全に子供向けです。子供の視点なら楽しめるでしょう。

2007/7/22 Sunday

かくざ糖子の秘密!

Filed under: - dekaino @ 11:35 このエントリをはてなブックマークに追加 膤絖腱絲!のはてなBookmark被リンク数

以前に紹介したファイテンションスクールの番組内で好評放送中の「ご存知 かくざ父さん
かくざ父さん
一人娘のかくざ糖子の年齢が7月22日放送の回で明らかになった! なんと37才の高齢独身。そりゃ父さんもアセるわ。でも男の趣味を考えるとむべなるかな。

ちょっと待て。部屋のカレンダーは1970年(昭和45年)だぞ。つーことは糖子は昭和8年生まれか! まさか昭和ヒトケタとは思わなかった。恐るべし かくざ糖子!

2007/7/21 Saturday

GNU Screen on Cygwin

Filed under: - dekaino @ 15:17 このエントリをはてなブックマークに追加 GNU Screen on CygwinのはてなBookmark被リンク数

今週、screen4.0.3がCygwinで公式サポートされたとのアナウンスがscreenMLcygwinMLに流されました。
アナウンス「[ANNOUNCEMENT] Updated: screen-4.0.3-1」

Cygwin対応のための独自パッチが当てられ、Utilsカテゴリとしてパッケージ化されたようです。すばらしいことにデタッチ/リアタッチ機能が問題なく動作します! これはかなりCOOL! 私はあまりCygwinを使わないのですが、これでちょっと使い込んでみる気になったかも。
注意しなくてはいけないのは、CYGWINという名前の環境変数にttyという値をセットしておかないとデタッチ/リアタッチ機能が動作しないこと。これはFAQの筆頭に載りそうなノウハウだ。できればインストーラーがデフォルトで設定して欲しいものです。

とりあえずscreenのススメも少しリニューアル。Cygwin環境へのインストールを説明するページを作りました。
screenインストールメモ Cygwin編

2007/7/16 Monday

憑神

Filed under: - dekaino @ 14:12 このエントリをはてなブックマークに追加 腑のはてなBookmark被リンク数

憑神を観ました。
落語のノリの人情ものドラマ。明らかに老人受けねらいのつくりなので、妻夫木くんさえ見てればおなかいっぱいという人以外の若い人はちょっと退屈かも。特にラストのあたりは黄昏臭がします。わざわざ浅田次郎が出てくるくだりは老人の同人映画なノリです。
とはいえ、豪華なキャストに制作費も豊富でスタッフも一流なので面白い作品に仕上がっていると思います。

クレジットに鈴木ヒロミツの名がありましたが、どこで出ていたかはよくわかりません。世話役の某っていう役で、これが最後の映画出演らしい。死神に憑かれちゃったのかなぁ?

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団

Filed under: - dekaino @ 12:30 このエントリをはてなブックマークに追加 若祉帥若筝罩脂灰薑紕のはてなBookmark被リンク数

ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団を観ました。
コロナワールド小田原で見たのですが、時間帯が合わず吹替え版を観ました。字幕版が1つで吹替え版が2つという謎の構成のためやむを得ずというところ。他の客も「えー吹替えなの?」とか言ってました。考えてみれば、吹替え版の方が字幕より制作費かかってるのに同じ価格で提供し、それなのにえー呼ばわりされるなんてかわいそうな話です。
まぁ吹替え版の方が映写フイルムが余ってる/入手性がいいって理由なんだろうな。別に吹替えの出来が悪いわけではありません。ダンブルドアは永井一郎だし良い出来です。

ストーリーはハリー達が学内でダンブルドアアーミーとかいう自警団を組織するって話で、いまいち説得力がないというか、ハリーに人を先導するカリスマ性が感じられないというか、どうも演出と脚本に乖離が感じられます。
やっぱ同じ役者で続けるって無理があるんじゃないだろうか? ハーマイオニー役のエマワトソンとか育ち過ぎだし、マヌケな役のロンとかマルフォイの取り巻き達がカッコよく育っちゃってるし、どうにも苦しいです。

ルナ=ラヴグッド
唯一の見所は下級生の金髪不思議ちゃんのルナ=ラブグッドぐらいでしょうか? ハーマイオニーが育っちゃったので、今度はこっちをどうぞって思惑が透けてみえますが…

2007/7/12 Thursday

ゲームセンターCX 韓国編

Filed under: - dekaino @ 5:47 このエントリをはてなブックマークに追加 蚊若祉潟帥CX 順隈のはてなBookmark被リンク数

ゲームセンターCX、今週は「たまげーin韓国byエコノミークラス」
韓国のプロゲーマーって年収1億ウォン(3000万円超)らしい。高橋名人の絶頂期でもそんなにもらえてなかっただろうなぁ…
それにしても合法カジノのルーレットでボロクソに負けた有野。そりゃそうだ、だってディーラーが玉を投げる前に賭ける目を決めてるんだもん。当然ことごとくはずれる。どんな場末のヘボディーラーでも狙った目を出せるんだから、玉を投げた後に賭け目を決めなきゃダメよ。

2007/7/9 Monday

Googleブック検索

Filed under: - dekaino @ 23:07 このエントリをはてなブックマークに追加 Google罎膣△里呂討Bookmark被リンク数

Googleブック検索の日本語版が先週からβ運用を開始した。
ためしにGNU-screenと入れてみた結果がコレ。結構面白い。中身を覗き見できるし出版社やオンライン書店へのリンクも出てくる。
ドイツ語の書籍が結構ヒットしててやはり開発コミュニティがドイツにあるだけあってドイツ語圏で流行ってるんだなぁと思わせる。

これってオンライン書店として登録してもらう販促プログラムとして結構な額を書店からふんだくれそう。圧倒的に強いポータルサイトはガンガン稼げるんだと実感。でもwinner takes allって感じで2番手以降は儲からないんだろうなぁ…

そのうちマンガも検索できるようになるのだろうか? 「お前はすでに死んでいる」とか「見ろ 中川 手が汚れてしまったではないか」とかで検索できると楽しいと思う。

キサラギ

Filed under: - dekaino @ 21:54 このエントリをはてなブックマークに追加 泣のはてなBookmark被リンク数

キサラギを観ました。
舞台演劇のようなワンシチュエーションドラマです。長回しが多いけど役者がみな巧いので気になりません。
如月ミキというアイドルの一周忌にファンたちが集まるという話なのですが、回想シーンでの如月ミキはみな絵がぼやけてて顔が映らない。このあたりがいかにも芳賀ゆいっぽくて、平成初頭のアイドルファンの琴線に触れるかもしれません。

それにしても「遅れてきた清純派」ってキャッチフレーズで初露出(公式)が週刊プレイボーイってどーゆーことよ。講談社とか学研とかの雑誌の方がよくないか? どうしても集英社というならYJ制服コレとかDunkあたり狙いなさいよといいたくなるような、ズレというか、製作スタッフ各々にとっての「アイドル」像がバラバラなゆえにブレまくってるのがこれまた面白い。ドキ女だらけの水泳大会in大磯ロングビーチってのもまたステレオタイプなアイドル像だけど、それってB級といってもイッバシの全国区に顔が売れたアイドルな訳で本編とはちょっと矛盾するような気もします。

blog時代なのにお宝コレクションにデジカメ画像や動画がないのもちょっと古いアイドル像ゆえですね。しかしラッキー池田の振り付けは楽しめます。時代を超越した面白さがありますね。

基本はコメディなのでただ観て笑うのがいい映画です。

2007/7/3 Tuesday

ファイテンションスクール

Filed under: - dekaino @ 0:23 このエントリをはてなブックマークに追加 <ゃ潟激с潟鴻若のはてなBookmark被リンク数

あのファイテンションデパートの続編が今度は土曜朝の番組として始まるらしい。
その名もファイテンションスクール。今度は学校かい!
ファイテンションスクール

7月7日朝7時テレビ東京系
またホリケンが出るのが残念だが、AKB48の誰かがまた出てくれるとうれしい。

プレステージ

Filed under: - dekaino @ 0:09 このエントリをはてなブックマークに追加 鴻若犬里呂討Bookmark被リンク数

プレステージを観ました。
以前紹介したクリストファー=プリーストの奇術師というSF小説の映画化です。

小説はかなりの大作で複雑な構成をとっていてとてもとても数時間の映画には収まらないボリュームがあります。当然映画はかなりシナリオがシェイプアップされていました。基本的なプロットは同じですが19世紀末に流行ってた怪しい交霊術が削られていたのは残念。またニコラ=テスラが全然まともな人間になってたのも残念。あれじゃタダの善良な科学者だよー もっとうさんくさくしろ!

クリストファー=プリーストの、事実はひとつでも立場によって見え方がまったく違うというひたすら相対化して記述する独特の作風が、やはり映画では影も形もありません。ただのライバル同士の争いになってしまっています。まぁそれはそれで面白いのですけど。特にテスラの装置のビジュアルはなかなか派手でよかったです。

軽いミステリー物としてはそこそこいい出来です。

2007/6/30 Saturday

箱根の旅

Filed under: - dekaino @ 9:58 このエントリをはてなブックマークに追加 膊掩鴻のはてなBookmark被リンク数

箱根フリーパスを買って箱根に遊びに行きました。

強羅公園の噴水。フリーパスを持ってるとタダで入場できます。
強羅公園の噴水
奥の山に「大」が見える。

ケーブルカー
ケープルカーとロープウェイでさらに高地へ移動。

大涌谷で、ものすごいご当地キティを発見。
大涌谷の黒玉子キティ
ちょっと殻が割れてるところがチャームポイント?!

芦ノ湖の海賊船で、でかいの一族の船長を発見!
腹出し船長
ヘソを出しているところがGOOD!

帰りにひめしゃらの湯に寄ってさっぱり汗を流しました。ちなみにひめしゃらの湯ではwilcomは圏外です。

以上、楽しい日帰り旅行でした。

2007/6/25 Monday

キリストの棺

Filed under: - dekaino @ 22:11 このエントリをはてなブックマークに追加 鴻罍困里呂討Bookmark被リンク数

ディスカバリーチャンネルで、キリストの棺・日本語版を観ました。
数ヶ月前にニュースになったエルサレムでイエスの墓が発見されたって話のドキュメンタリー。ジェームズ=キャメロンが仕掛け人で、確かに金の力に任せて強引に発掘しています。ストーリーは川口浩シリーズ的ノリでかなーり演出過多です。ネタとして見るならとても楽しめること請け合いであります。

結局、エルサレムで発掘された墓に聖書のイエスの家族に当たる名前がかかれた骨箱(コツバコ)がまとまって出たってだけの話で、まぁまず間違いなく、有名なイエスとは同名ってだけのアカの他人の墓です。だって息子の骨箱まであるんだもん。世界の終わりがすぐ間近に迫ってると信じ切って、終末に備えて童貞守ってた男なんだから、息子なんかいるわけない。つーか、いやしくもユダヤの王って取り巻きに信じられてたんだから妻や世継ぎがいたら記録に残ってないはずはないわけで、まぁそのアメリカ人は聖書ネタが大好きだねでさらっと流すのが吉であります。

2007/6/24 Sunday

コロナの湯 回数券

Filed under: - dekaino @ 21:56 このエントリをはてなブックマークに追加 潟羚 医犬里呂討Bookmark被リンク数

コロナワールドの温泉コロナの湯の回数券を使い切ったので新規購入した。
コロナの湯 回数券

なんと! 以前までは全国のコロナの湯どこでも使える共通券だったのが、小田原のみ使用可能になっていた!! 実はコロナの湯って店によって料金が異なっていて、どこの店でも10回分の価格で12枚つづりのどこでも使える共通回数券を販売していたのだ。つまり中川店では1回750円なので7500円で12回つづり回数券、小田原店は1回500円なので5000円で中川店と同じ回数券という具合。

これだと小田原で回数券を買ってヤフオクかなんかで中川店利用者に売るだけでウハウハだよなぁ〜って思ってたら、やっぱりこういうことになったか…
実際ヤフオクで「コロナ 温泉」で検索すると結構ヒットします。

個人的には小田原でしか使わないんで実害はまったくないのです。ちょうどキャンペーン中で回数券買ったら3枚無料招待券がついてきたので、5000円で15回入れる。つまり1回あたり333円! 十分に安いのだった。

コロナの湯 招待券

ちなみに招待券の方はまだ全国共通だったりする。毎月6日と26日はフロの日で1回いくと1枚招待券くれる(実質無料!?)たりするので、はっきりいって商売っ気は薄いんでしょう。併設のパチンコにさえ客が来てくれればいいんだろうな。映画館もそうだけど、このゆるい感じがコロナワールドっぽくてよいのです。

2007/6/23 Saturday

ダイハード4.0

Filed under: - dekaino @ 23:11 このエントリをはてなブックマークに追加 ゃ若4.0のはてなBookmark被リンク数

ダイハード4.0を観ました。
ブルースウィリス、もはや頭髪の影も形もない不毛の坊主頭となってついてない刑事役としてがんばっております。

サイバーテロの話で、派手なアクション満点です。どかどか破壊しまくり。最後は勢いでハッピーエンドのように見せかけてますけど、冷静に考えたらコリャ911同時多発テロよりずっと深刻なテロ事件が発生したことに変わりはないわけで、ジョン=マクレイン刑事はまったく能天気です。能天気度は24のはるか上を行っています。最初のダイハードではまだ頭を使ってたと思うんだけどなぁ…

big boyを「でかいの」と訳した戸田奈津子、実はでかいの計画のシンパなのかも!?

ザ・シューター/極大射程

Filed under: - dekaino @ 22:00 このエントリをはてなブックマークに追加 吟祉激ャ若帥/罐球ぇ絨腮のはてなBookmark被リンク数

ザ・シューター/極大射程を観ました。
原題はSHOOTERでtheなんかついてません。ちょっとダイソー風な感じ。そして極大射程とか謎の副題をつけてて中華映画風でもある謎の邦題なんですが、アメリカ純血でバリバリのハリウッド王道アクション映画です。

シューターといってもシューティングゲーム名人という意味ではなく、元海兵隊の天才スナイパーが主人公です。そのスナイパーが政財界にうごめく巨悪の陰謀とゴルゴ13ばりに大活躍して戦うというストーリーです。

アクションは良質で、かなり金がかかってます。またフィラデルフィアのロケシーンもかなり良い感じ、観光気分で見るのも可能です。

ほんと、アメリカ人は大統領とか州知事は好きだけど、上院議員とか司法長官は嫌いなんだよなぁと思わせます。
政府の誤りを正すためには個人が銃を持ち行動することをヨシとするNRA(全米ライフル協会)の思想が全面的に出ており、連邦裁判所や上院は悪者扱いです。アメリカの銃マニアにはたまらない銃賛美映画と言えるでしょう。

2007/6/16 Saturday

夜宴/The Banquet

Filed under: - dekaino @ 21:39 このエントリをはてなブックマークに追加 紊絎/The BanquetのはてなBookmark被リンク数

夜宴/The Banquetを観ました。邦題は女帝・エンペラー。
章子怡(チャン=ツィイー)主演、周迅(ジョウ=シュン)助演の綺麗どころを集めた大作の中国香港映画です。周迅は射雕英雄伝の黄蓉役でも有名。
映像的に美しく、宮廷の重苦しい空気を見事に表現しています。基本は宮廷内の物語なのですが野外シーンも多くアクションもバッチリです。

それにしても、ダサい邦題は誰がつけたんでしょうか? 配給会社のお偉いさんが思いつきで「『女帝』がいいんじゃね? ああ『エンペラー』って副題もつけるといいかもな」とか言い出して、誰も逆らえなかったとか? まさに宮廷人の誰もが間違ってると思っているのに誰も言い出せないような重苦しい雰囲気の中で決まったんでしょうか?! つーか誰か教えてやる奴はいなかったのか? 女帝はエンプレス(Empress)でエンペラー(Emperor)じゃないって!

2007/6/15 Friday

300

Filed under: - dekaino @ 7:46 このエントリをはてなブックマークに追加 300のはてなBookmark被リンク数

300を観ました。
マッチョな男が300人 流血あり生首飛びありお色気シーンありのR15指定の映画です。
実話が元になっていますが、ヘロドトスの記述は本当に短いので勝手に妄想で補完されまくってます。基本ラインとしてはアメリカ人受けがいいように、レオニダス王→大統領、長老会→議会、戦う動機→民主主義と自由を守る、と設定されています。ぶっちゃけ時代考証的にはトンデモな設定です。

奴隷も王もいる古代民主主義ってそんなにまでして守る価値あるの? とか、全員参加の民会(エクレシア)は出てこないの? とか野暮なことは言わずに、それはそれと置いておいてひたすら筋肉美を楽しむための映画です。

2007/6/10 Sunday

厚木の薬局

Filed under: - dekaino @ 18:12 このエントリをはてなブックマークに追加 絮のはてなBookmark被リンク数

厚木市で見かけた薬局です。
アニメイト薬局 厚木市幸町店

名前から過度の期待をしないように注意!!
決して薬剤師がメイド姿だったり髪の色がピンクだったりアホ毛髪型だったりすることはありません。アニメイトといっても、アニメおたくが通う方のアニメイトではないのです。

2007/6/9 Saturday

東工大っぽい建物 Again

Filed under: - dekaino @ 23:40 このエントリをはてなブックマークに追加 怨轡紊сc純綮榊 AgainのはてなBookmark被リンク数

ビッグコミック2007年6月25日号(6月9日発売)掲載のゴルゴ13に、またしても東工大っぽい建物登場。今度は東都工業大学ではなく、海北大学という設定。
ゴルゴ13 海北大学

正面の池がないけど、前回の東都工業大学よりは似てる度が高いようです。
東都工業大学
時計もキッチリ描かれてるし、後はアンテナが描かれていれば完璧!

カリブ海の海賊・世界の果てに

Filed under: - dekaino @ 22:42 このエントリをはてなブックマークに追加 羌激羌決私のはてなBookmark被リンク数

カリブ海の海賊・世界の果てにを観ました。
呪われた海賊たち死者の宝箱に続くシリーズ3作目。マトリックスやスターウォーズのように一応3作目で決着がつけて一区切りつけた形になっています。

オールスター総出演状態の盛りだくさんの内容で上映時間も170分とボリューム的にはすごいのですが、マニアックなネタが無秩序に散りばめられた、いまいち散漫な印象の仕上がりです。なんというか、テレビドラマの映画シリーズ、たとえば踊る大捜査線シリーズのような軽薄で底が浅い感じです。単純にアクション映画として考えるなら2作目の死者の宝箱の方が数段上でしょう。

一応、レギュラーキャラの人間関係についてはそれなりの決着が着きます。
でも、だからどうした? と思ってしまう私はカリブ海の海賊シリーズへの思い入れが足りないんだろうな。

2007/5/27 Sunday

スパイダーマン3

Filed under: - dekaino @ 17:49 このエントリをはてなブックマークに追加 鴻ゃ若3のはてなBookmark被リンク数

スパイダーマン3を観ました。
もはやソニーピクチャーの代表するビッグタイトルとなったスパイダーマン。とうとう第3弾です。

この手のシリーズとなると、役者のエゴというか顔を見せるシーンを増やせ圧力に屈して、無駄に顔出しアクションが増えてきます。たとえばロボコップとか、スタートレックのラフォージとか、続編シリーズを重ねるごとに理不尽に顔の露出度が増えていくのです。主役級のレギュラーの役者を降板させるのが困難だという足元を見たヤリ口がいかにもハリウッド映画らしいです。

ロボコップならもともと中に入ってる人が同じだから顔を出してもかまわないのですが、スパイダーマンの場合、東映特撮のように変身した姿の中の人はあくまでも専門のスーツアクターであり、変身する前とは違うというところが問題です。
スーツアクターをかなり体格が違う人が演じているのか、マスクをした時のスパイダーマンとトビー=マグワイヤが顔出しした時のスパイダーマンでは、明らかに体型が違います。とにかくトビーは短足すぎ! もうバットマンとバットマンロビンくらい体型が違います。あれを同じキャラとしてみるには、クロコは見えないものだとみなす日本の伝統技を観客に強要するしかありません。またはMr.インクレディブルに出てきたゴム母さんのように手足が伸び縮みする能力もあるって設定にするのもいいかも。はっきりいって子供は混乱するんじゃないだろうか?

ストーリーの方はキルステン=ダンストのダメ女っぷりが素晴らしい。容赦なく堕ちていくダメおんな人生模様が泣ける! まさに演歌のようです。これだけ予算をかけた大作映画のヒロインにしちゃ華がない(だって第一作ではそんなに予算がなかったんだもんというスターウォーズと同じ事情)をうまく逆手にとって、リアルさを巧みに演出しています。

とにかく、スパイダーマンの体系の変化、それとメリー・ジェーンのダメ人生っぷり ここだけでも十分元が取れる映画です。じゃぶじゃぶ制作費を使いまくった大作なのにこのヒネまくったノリがたまらない。まさにMARVEL原作映画らしい映画といえるでしょう。

それにしてもマスコミが注目する中で顔出しアクションしまくって、本人バレしないんでしょうか? スパイーマン4ではスパイディーの正体はニューヨーク市民みんな知っているって設定になるのか? それはそれで面白そうだがあまりにも原作から乖離しすぎじゃないですか??

2007/5/24 Thursday

真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章

Filed under: - dekaino @ 23:10 このエントリをはてなブックマークに追加 筝筝私茯  篌 羶腴のはてなBookmark被リンク数

真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 激闘の章を観ました。

海のリハクがまったく使えません。ヘマばかりしてます。これじゃ拳王軍のヅラ参謀の方がよっぽどましです。それにもまして役立たずなのがリンとバット。特にバットは無用ガキというポジションにあるからしょうがないとは言え、役に立たないにもほどがあるというくらい役に立ってません。はっきり言っていない方がマシです。
柴咲コウがやってるレイナも大人の事情による強引な出演という感じ。
なんというかしがらみに縛られまくった作品です。

本作を一言でいえば、我が生涯に一片の悔いなしってことです。つーかあのサイズの骨壷じゃラオウの骨の1割も入らないと思うぞ。

2007/5/20 Sunday

コンタクトのアイシティ

Filed under: - dekaino @ 18:05 このエントリをはてなブックマークに追加 潟潟帥≪ゃ激のはてなBookmark被リンク数

コンタクトのアイシティ、宮崎あおいのCMやポスターで有名でした。

コンタクトのアイシティ「ネコとあおいちゃん」篇

しかし、宮崎あおいに代えて田中美保をイメージガールに変更したらしい。いつの間に! かなり残念です。
宮崎あおいでは女性ウケが悪いのかな? それにしても田中美保はちょっと…

フィッシング詐欺サイト

Filed under: - dekaino @ 17:54 このエントリをはてなブックマークに追加 c激潟域罨冴泣ゃのはてなBookmark被リンク数

いままでもトラックバックspamは多数来ていましたが、今度はフィッシング詐欺サイトへの誘導トラックバックが来ました。

映画ドラの記事を投稿したら、約15時間後に怪しいトラックバックがありました。

> ドラえもんチャンネルで遊ぼう!
> ドラえもんチャンネルは、ドラえもん情報の公式サイトですね。

という文面で、http://xn–i-87t8hoc7nsg.sblo.jp/ といういかにも公式サイトとは思えない怪しさ満点のURIへリンクしてます。
特に悪さをするスクリプトは仕込んでおらず、アフェリエイト稼ぎねらいのようです。おそらく検索エンジンで「ドラえもん」を含むblog記事を検索して、片っ端からトラックバックを打っているらしい。いわゆるアフェ厨なのかな。重犯罪ではないけれどわざわざ公式サイトなんて嘘ついて細かく稼いでもリスクに見合わない気がする。金を稼ぎたければもっと真っ当に働けばいいのにね。

2007/5/19 Saturday

JASRACとAPPLE

Filed under: - dekaino @ 23:42 このエントリをはてなブックマークに追加 JASRACAPPLEのはてなBookmark被リンク数

朝日新聞がAppleからJASRACに金が振り込まれてないという報道をして、即座に誤報だとJASRACが訂正した事件について、どうやらJASRACの闇はかなり深いらしいという話。
参考blog

訂正で発表したAppleから一時的に受け取ったという2.5億円が決算報告には出ていない点をつっこまれたら、相当グダグダになっているらしい。というか粉飾決算や脱税を自らカミングアウトした状態に近い?!

iPodのダウンロードの曲目と数量のデータはJASRAC以外にも曲を提供した権利者にも届く仕組みになっているらしい(まぁ普通にシステム作ればそうなるよね)。Appleからダウンロード数を知った権利者は、あーもうすぐお金が入るなぁと思っていたのに、いまだにJASRACから入金がまったくないってのが問題の発端のようです。

結局、いままでのメディアでは課金データを独占できていたのにそれが崩れたもんだから、今までのドンブリ勘定が通らなくなって大慌てというのが真相らしい。おそらく今までの決算も粉飾だられだったのが今になってポロが出てきているんでしょう。

代行徴収団体の存在意義がどんどん薄れつつある時代、JASRACはどう生き残り戦略を立てていくのか興味があるところです。

のび太の新魔界大冒険

Filed under: - dekaino @ 23:24 このエントリをはてなブックマークに追加 喝お育紊у困里呂討Bookmark被リンク数

映画ドラえもん のび太の新魔界大冒険〜7人の魔法使い〜を観ました。
1984年に公開されたドラ映画のリメイクです。もう23年前になるのか…
旧作は藤子F不二夫が脂が乗り切っていた時期の傑作。パラレルワールドとタイムパラドックスをネタにした話で最も出来がよい作品の一つです。(ちなみにパラレルワールドネタで最悪なもののひとつに仮面ライダー龍騎があります)

旧作の出来がいいだけあって、新作も基本プロットは変更なしでほとんど同じです。ただし、旧作は製作時間が足りなかったのか勢いで突っ走ったところがあって細かい矛盾点が散見されたのですが(それがまったく気にならないくらい面白いからこれまた凄い)、そこらへんが落穂拾い的にフォローされています。
また現実界での満月牧師/博士と美夜子の存在にも触れているし、旧作ではいつのまにか退場したメデューサにも重大な役割が付加されています。

事件はあくまでもパラレルワールドの話であってやめようと思えばいつでもやめられるんだけど、でもやっぱり助けに行くんだってくだりが旧作でも新作でも秀逸です。理と情がうまくミックスされた葛藤が子供向け作品とは思えない。特に旧作は1984年作品で完全な子供向け企画だったわけで、藤子F不二夫ってやっぱりすごい。

新作の見所は、魔法少女マミ(なぜか佐倉魔美似)とそのペットのトンポコ(なぜか魔美のペットのコンポコ似)かな。あとセクハラ魔法は新作でも健在です。しずかちゃんはツンデレというよりデレデレだ。

2007/5/13 Sunday

ブラッド・ダイヤモンド

Filed under: - dekaino @ 21:52 このエントリをはてなブックマークに追加 祉ゃゃ≪潟のはてなBookmark被リンク数

ブラッド・ダイヤモンドを観ました。デカプリオ主演の社会派アクション映画(?)と宣伝してます。
とはいっても政治臭さはなく100%娯楽アクション映画です。親子愛や恋愛要素もあり、そういう意味で普通のハリウッド映画です。

西アフリカのつい最近まで内戦してたシエラ=レオネという国が舞台です。一応イスラム圏ですが、映画にはそこらへんは出てきません。これだけでもこの映画はハリウッド的な作られたリアルっぽい演出がされているだけで決してドキュメンタリーではないとわかります。
この映画を観て社会悪への怒りに震えたって思う人は、単に今までが物事知らな過ぎたってだけでしょう。宝飾ダイヤモンド産業なんて、ロクでもなさはラッセンとか天野嘉孝とか北爪宏幸原画のシルクスクリーン売る商売と大差ないんだから。
映画の最後に「紛争ダイヤモンドを買わないように」ってキャンペーンの文字が出たところでは、あちゃ〜と苦笑するしかないです。

アクション映画としてはかなり楽しめます。おすすめ。

大山

Filed under: - dekaino @ 21:16 このエントリをはてなブックマークに追加 紊у臼のはてなBookmark被リンク数

初めて大山に登ってきました。鳥取のダイセンではなくて神奈川のオオヤマです。実は、厚木に引っ越して12年とちょっと経つというのに、まだ大山には行ったことがなかったのでした。

小田急伊勢原駅北口から神奈中バスで大山ケーブル駅まで300円

大山ケーブル駅バス停

バス停から500mほど、こま参道と呼ばれる坂を上ると大山ケーブルカー追分駅に着きます。下社まで片道大人450円。20分おきに発車、所要時間は7分くらいです。

大山ケーブルカー

途中の不動前駅で対向車とすれ違います。ここで途中下車も可能(切符は前途有効)。

大山ケーブルカーすれ違い

下社駅から少し歩くとすぐ阿夫利神社下社です。

阿夫利神社下社

ここから徒歩で山道を90分登ると山頂につきます。山頂には阿夫利神社の本社があります。

阿夫利神社本社 奥の院

山頂には売店があり水分や食料が買えます。缶ジュースが250円、ペットボトルが300円程度の山頂価格。さすがに標高1200mを越えるだけあって涼しいです。

山頂で弁当を食べて、さっそく下山。登りの参道とは別の見晴台へ抜ける道を下り、日向薬師バス停にたどり着きました。一気に1000m近く徒歩で下ったことになります。下る道の途中、九十九曲にあったでかい地蔵さまを発見。でかいの一族をモデルにした地蔵なのだろうか?

でかい地蔵

日向薬師からは神奈中バスで伊勢原駅まで帰り、日帰り登山旅行はおしまい。かなり疲れました。

2007/5/6 Sunday

奇術師劇場版 国内公開

Filed under: - dekaino @ 17:39 このエントリをはてなブックマークに追加 絅茵絽雁 遵のはてなBookmark被リンク数

以前の記事で紹介した奇術師というSF小説の映画が製作されていたのですが、日本公開日が2007年6月になったようです。
邦題は原題のThe Prestigeをカタカナ化しただけの「プレステージ」と決定しました。噂では「イリュージョンVS」とかいう意味不明なものになりそうな話があったけど無事にポシャったようでまずはめでたい。とはいえ単にカタカナ化するってのもつまらない話ではある。
劇場版公式サイト

ニコラ=テスラ役をデビッドボウイがやるそうで、どれだけうさん臭い変人ぶりを表現できているかが見所だ。

松竹版ゲゲゲの鬼太郎

Filed under: - dekaino @ 14:15 このエントリをはてなブックマークに追加 丞合蚊蚊蚊薔弱お、里呂討Bookmark被リンク数

松竹版ゲゲゲの鬼太郎を観ました。ウェンツ主演の実写版です。
東映ではなくて松竹なのがミソ。鬼つながりってわけじゃないですが、響鬼の事情にちょっと出ていた話で、同時期に東映でも実写鬼太郎の企画が動いていたらしいのですが、松竹とはまったく無関係だそうです。

クレジットに東映アニメーションと出ていたぐらいなので、従来のアニメ版に慣れ親しんだ人も違和感なく見ることが出来るでしょう。猫娘(田中麗奈)は、ノースリーブミニスカの赤いワンピースに毛皮のパンツという新解釈ファッションでしたが、意外と様になっていました。
田中麗奈 猫娘

ロケハンをかなりやっていて屋外シーンが多いです。かなり金をかけています。またかけただけの効果が出ています。妖怪もたーくさん出てきますが、ロクロ首役をやっているYOUは、首が伸びる伸びない以前にその存在だけで十分妖怪です。まさに現代の妖怪。彼女に勝てるのは黒柳徹子だけでしょう。

ちょいネタバレになりますが、最後の最後にドラえもんの秘密道具なみに反則な便利アイテム「忘れな草の花束」で記憶全消しエンドです。これゃ便利だわ。貸本時代の墓場の鬼太郎なら「父さん、忘れな草送るの ちょっと早すぎますよ。せめて一発ヤるまでは待ってくれてもいいのに」とか言いそうな感じ。

松竹の金と人脈をふんだんに使った良質なGW映画です。子供にもぜひおすすめ。

2007/5/4 Friday

小町神社と慰霊塔

Filed under: - dekaino @ 0:57 このエントリをはてなブックマークに追加 絨榊腓障育紂のはてなBookmark被リンク数

厚木市小野にある小町神社と玉川小学校付近の慰霊塔まで散歩してみました。
愛甲石田駅前の国道246号線を渋谷方向に10分くらい歩き、東名高速をくぐる当たりに流れている川が玉川です。その玉川の土手沿いに上流へ歩いていき、小野橋手前に小町神社(小野緑地)への上り口があります。
コースはこのサイトに詳しく載っています。本厚木駅から出発して徒歩で1時間ちょっとぐらいでしょう。

小町神社は小野小町に由縁がある神社らしいのですが真偽は不明です。
小町神社の鳥居
これが鳥居です。玉川沿いの道から短い登り階段があり、その途中にあります。
小町神社
階段を登りきると小町神社がある小さな広場に出ます。

小町神社縁起
これが小町神社の説明版。どうやら白髪を黒くする御利益があるらしい。ただし30歳以下限定。30過ぎの白髪は救済してくれないようです。

小町塚
神社の横にある土饅頭。いくらなんでも本当にここに小野小町が墓碑もなしに埋葬されているとはちょっと考えにくいです。

小町神社から再度玉川に戻り、てくてくと上流方向に歩いていくと、日向川と七沢川に分岐するところにたどり着きます。この分岐点にかかる木造なのに金井橋って名前の橋を渡ったところに慰霊塔や忠魂碑が建っている祭壇(?)があります。

慰霊塔
これが慰霊塔。戦後に防衛庁長官が建てたと書かれてます。

忠魂碑
こちらが忠魂碑。もちろん慰霊塔より古いものです。

砲弾
面白いのが砲弾が乗せてある石碑です。桜マークの中に忠・質・信・武・禮(礼)の文字が見えます。

砲弾アップ
砲弾の裏には「除隊念 野戦重砲兵第四聯(連)隊 中村」の刻文字が読み取れます。紀は記の誤字だろう。聯の字もちょっと怪しい。
石台の裏には昭和七年との年号がありました。昭和七年当時、野戦重砲兵第四連隊は千葉県四街道市にあったようで、現在その敷地は愛国学園大学になっています。正門が残っているそうです。正門の近くには似たような状態で砲弾がたくさん記念碑として残されています
中村さんは無事除隊して砲弾を土産持って帰ってきたのでしょう。ちなみに野戦重砲兵第四連隊はその後満州に送られノモンハン戦でソ連と交戦、太平洋戦争時には南方に送られほとんどの将兵が死傷したそうです。合掌

2007/5/2 Wednesday

NIGHT AT THE MUSEUM

Filed under: - dekaino @ 20:47 このエントリをはてなブックマークに追加 NIGHT AT THE MUSEUMのはてなBookmark被リンク数

NIGHT AT THE MUSEUMを観ました。邦題は「ナイト ミュージアム」です。

基本は子供向けコメディ映画です。しかし最近のハリウッド映画らしく大人が感情移入できるようなキャラも配置されています。
主人公(大人)はバツイチで一人息子が毎週水曜と隔週の週末だけ泊まりに来る。それ以外の日に息子が一緒にすごす元妻には、すでに新しい恋人がいるという、かなり今風な設定になっています。

とはいえ、まったくおちゃらけた話なので、ハードな展開はありません。24なみに主人公寝ないとか、毎朝、日の出前の月の形が同じ(月齢25くらい?)とか、ツッコミどころは満載ですが、そんな考察もするのが野暮ってなもんです。
とにかくアメリカ人はエジプト古代文明とかアフリカの動物が好きみたいですね。あのテディベアの由来元のセオドア=ルーズベルト大統領も出てきます。これも人気キャラなのかな?

とりあえず、あの博物館にキリスト像がなくてよかった。アメリカじゃそんな子供向け映画絶対に作れないだろうな…

2007/4/29 Sunday

8bitの魂 最終回

Filed under: - dekaino @ 11:09 このエントリをはてなブックマークに追加 8bit薛 腟のはてなBookmark被リンク数

テレビゲーム ジェネレーション 〜 8bitの魂 とうとう最終回を迎えました。

とりあえず製作したファミコン用ゲームもそれなりの形になり、さっそく遠藤雅伸氏に見せに行きます。
遠藤雅伸氏
とりあえず「合格」の言葉をいただき安心。「最初に聞いたときはムチャクチャな話だと思ったよ」とも言われてしまいました。しかし、この時に見せたものはまだ未完成バージョンだった。
番組の流れでいけば、ゲーム完成→遠藤雅伸氏の審査というのが望ましいわけですが、どうやらゲーム開発をギリギリまで粘ったようで、遠藤氏のアポがとれた日までには完成しなかった模様。

猿楽庁 橋本氏
未完成バージョンを持って猿楽庁という会社に行って、バグ出しとゲームバランス調整(チューニング)を依頼、ムシがいいことにタダでやってもらうらしい。

なんつーか、遠藤氏に見せた未完成バージョンでも十分遊べる感じだったので、番組としてはここでメデタシメデタシとして終わらせても全然OKなところ、やっぱりもうちょっとブラッシュアップしたいよねと、ディレクターの全人脈を駆使して金がないのにがんばります。もはや番組制作からはずれたところにある欲が暴走してしまってる様相です。

暴走しまくった挙句
Mr.SPLASH! パッケージゲーム画面
ゲームも無事に完成しました。

この完成版をファミ通編集部に持ち込み、レビューしてもらいました。
やはり対戦モードだけで、1Pモード(対COM一人モード)がないのが商業的に見るとつらいらしい。でも条件付でそこそこの点数をつけてもらって満足(?)
ファミ通編集部レビュー
つーか、ブンブン丸ってまだいるのか!? なんか刻が止まってるな ゲーム誌業界。

2007/4/22 Sunday

蟲師

Filed under: - dekaino @ 20:25 このエントリをはてなブックマークに追加 峨見のはてなBookmark被リンク数

蟲師を観ました。
大友克洋が監督で、オダギリジョーや蒼井優などのビッグネームが出演するという、邦画としては大作扱いの製作体制ですが、やはり大友マジックで微妙な出来上がりとなりました。少なくとも出資した人が期待してものとはかなり違う仕上がりです。といっても駄作では決してありません。かなりよく出来ているのですが、興行的にはちょっと厳しい感じです。

マンガの原作や、それを比較的忠実に映像化したアニメ版とは異なり、本作はかなり独特の雰囲気があります。原作は蟲の図鑑にストーリーを付け足したというか、個々の蟲の生態をいかにも理系っぽく明解に分析して読者にみせるのですが、大友監督版は民俗学臭がするというか遠野物語のようによくわからない怪(あやかし)の伝承をそのまま切り取って記録したという、遠野物語に通ずるようなつくりとなっています。説明のないまま隠語が使われるし、旅装束は垢まみれでいかにも臭そうなリアルな表現で、かなり土臭さを感じる作風です。原作は設定としては明治初期というのがあるみたいですが、それを肌で感じる土臭さというものは感じられないのとは対照的です。

原作ではくどいほど説明されている世界観の設定は、本作ではほとんど説明されないというか、説明する必要性をまったく感じていないようです。確かに、ファンタジーを語る上では鼻白む矛盾さえなければよくて、すべての設定をつつみ欠かさず説明する必要はないわけです。しかも何から何まで説明してしまうとよくわからないものにたいする不気味さとか怖さというものがスポイルされてしまうのだから、これはこれで正しいのかもしれません。
考えてみると原作って不気味さや恐さとはまったく無縁の作品ですね。それに対して本作は不気味で重苦しい雰囲気がよく出ています。

もう一点つけくわえるとすれば、本作の主役は実はギンコではなくて虹郎(こうろう)だと思います。ギンコってキャラクターはどうにも狂言回しに都合がいい薄っぺらいもので、いわゆる怪談にでてくるキャラではないので、虹郎を持ち出してきたんじゃないかなぁ。

原作に忠実な映像化を期待する人にはお勧めできません。アニメ版のDVDを買うのがよろしいでしょう。

2007/4/7 Saturday

コメントとトラックバック 4/15まで保留します

Filed under: - dekaino @ 5:41 このエントリをはてなブックマークに追加 潟<潟 4/15障т障のはてなBookmark被リンク数

これから1週間、メンテナンスのため、コメントとトラックバックの処理をすべていったん保留します。
そのため、コメントやトラックバックをいただいてもすぐには表示されません。ただし内部的には記録されているので、メンテナンス終了後の4/15以降に表示される予定です。
投稿記事やコメント、トラックバックを読むことについては従来どおり変更はありません。

以上

2007/4/6 Friday

子供向けフィルタリングサービス

Filed under: - dekaino @ 17:44 このエントリをはてなブックマークに追加 絖箴c帥潟違泣若垢里呂討Bookmark被リンク数

最近のポータルサイトは子供向けサービスを重点的に展開している
ためしに でかいの企画 が子供向けとしてどう評価されているか試してみた。

まずキッズgoodekainoを検索してみると→検索結果リスト
みごとリストの上位に我がでかいの企画に関連するものが数個出てくる。
しかぁし! 公式サイトアドレスであるDEKAINO PROJECT Welcome Pageを開こうとすると、こんなさびしい画面になってしまう。
ご臨終「ごめんね。ページがひょうじできませんでした。」

どうやらgooの解釈では、でかいの企画は子供には見せていけないサイトらしいです。なめんなよゴルァ!

Yahoo!きっずはもっとひどい。検索キーワードdekainoで検索しても何も出てこない

Yahoo!きっず
Yahoo!きっずで調べた結果、カテゴリでもサイトでも情報を見つけられませんでした。別の言葉で、もう一度調べてみましょう。

どうやらgooキッズはリストは出すけど中身は見られない。たとえ、タイトルそのものにNGワードがあっても、(このページは、キッズgooではひょうじしていません。)という表示を出してフィルタされたことがわかる仕組みになっている。
それに対し、Yahooきっずは情報が存在することすら隠蔽してしまう仕様らしい。まさに寝た子を起こすなシステムである。
どっちが子供にとっていい方法なのかはいろんな意見があるだろう。でも私はgooの方が好みだな。ただひたすら隠すだけじゃ人間進歩しないよね。

2007/4/1 Sunday

鉄人28号 白昼の残月

Filed under: - dekaino @ 20:04 このエントリをはてなブックマークに追加 篋28 醇若罧のはてなBookmark被リンク数

今川監督の鉄人28号 白昼の残月を観ました。

今川監督のテレビシリーズと似た雰囲気ですが、人物関係やバックグラウンドが微妙に変わっています。まさに今川ワールドの鉄人が大活躍。とにかく包帯巻きまくる。そして敷島博士は相変わらず役立たず。思わせぶりで実はてんで役に立たない度はガッチャマンの南部博士に匹敵します。非常時にぶらり一人旅かましてんじゃねーよ (ややネタバレ)

ナレーションの矢島正明氏がいい仕事してます。やはりいい声ですね。昭和の良識を思わせます。

商業的にはかなりキツそうですが、作品のクオリティは悪くありません。ただ作画はちょっと大スクリーンで見るにはつらいかも。でもDVDで家庭用テレビで見るなら十分でしょう。

お花見

Filed under: - dekaino @ 19:38 このエントリをはてなブックマークに追加 沿のはてなBookmark被リンク数

相模川の河原で花見をしました。
厚木市相模川の桜その1
厚木市のあゆみ橋からちょっと上流に行ったところの桜。3月31日で7分〜満開。

厚木市相模川の桜その2
なかなかいい風情に咲いております。

厚木神社の桜
厚木神社の境内の桜。

2007/3/31 Saturday

コタツをしまった

Filed under: - dekaino @ 10:42 このエントリをはてなブックマークに追加 潟帥障cのはてなBookmark被リンク数

本日31日にコタツをしまった
なんとか3月中にしまうことに成功

今冬は暖冬だったからコタツにあまり未練はないね

2007/3/28 Wednesday

チャンネル桜 無料放送化

Filed under: - dekaino @ 23:35 このエントリをはてなブックマークに追加 c潟罅 ≧冗のはてなBookmark被リンク数

あの文字通り愛国電波をまきちらす日本文化チャンネル桜が4月から無料放送化されるらしい。
チャンネル桜
今まではスカパーの767chを独占して24時間たれながしの有料放送だったのですが、赤字体質は改善されずどんどん借金が増えるばかりでした。そこで心機一転を図った社長は、自己資産を売り払って累積借金を清算、通販チャンネルであるハッピー241の夜間帯を時間借りして、時間限定ながら無料で放送する決断を下しました。
【重要なお知らせ】 チャンネル桜 放送形態の変更について

いままで有料だったがゆえに数少ない好き者しか見てなかったチャンネル桜ですが、無料化でたくさんの人が特に右巻きの2チャンネラーがたくさん視聴することが期待されます。
きっとYouTubeにもガンガン無断転載されるに違いありません。きっとチャンネル桜としてもそういう行為はウェルカムなんだろうな

角川映画予告全集

Filed under: - dekaino @ 23:09 このエントリをはてなブックマークに追加 茹綏私のはてなBookmark被リンク数

角川映画予告全集をコンビにで買いました。なんと290円! 感動ものの安さです。その代わりといっては何ですが、つまらないマンガ誌がオマケにもれなくついてきます。別名、コミックチャージ創刊号です。

一挙に全編見てしまいました。

ねらわれた学園
なつかしい薬師丸博子のねらわれた学園

時をかける少女
最近アニメでもリメイクされた原田知世版時をかける少女

恐竜物語REX
安達祐実初主演映画 れっくすぅ〜 同時期にジュラシックパークがロードショーされていた。

第一作 犬神家の一族に始まり、2006年版犬神家の一族でしめくくる構成に納得。なつかしい映画が続出で大変満足しました。ただまだ上映されてない2007年作品の予告編とか、もはや角川映画ですらないヘラルド配給の洋画とかは要らないです、邪魔です。でも大人の事情で入れないわけにいかなかったんだろうな…

REXの上映中に麻薬取締法違反で角川春樹が逮捕されたんですが、その後の数年間はまったくダメダメですね。スレイヤーズ、スレイヤーズ、スレイヤーズって他にやるものないんかい!? やはり春樹あってこその角川映画です。REX以前の角川映画って今まで広く知られてなかった新しいタイプの話なのに大衆性がバッチリあるというものが多かったのですが、最近の角川映画はホラーかリメイクものばっかりで往年の勢いが感じられないのが残念です。
映画産業への投資規模で言ったら今の方がぜんぜん多いはずなんですけど、映画は金をかけりゃあいいってもんではないってことですね。もちろん金をかけなさ過ぎてもよくないんだが…

さて、ついでにオマケのコミックチャージ漫画についてもちょっとふれます。
どうやらライトなサラリーマン層をねらっているようで、既存の雑誌で言えば、スペリオール(小学館)やMr.マガジン(講談社 廃刊)の路線ですね。ただし歴史モノやSFはなくて、代わりにインターネットで拾った実話系の話があります。
一言で感想をいうと、ほとんどつまらないです。ネタが鮮度があまりにも悪い。いまさら旭山動物園の人気回復物語なんて10年遅すぎるでしょう。
あえて面白い作品を上げるならば、田中圭一の自伝マンガぐらいです。いつのまにか石森章太郎タッチのキャラまで出てきてますね。永井豪が亡くなったら豪ちゃんもでてくるんでしょうか?

やっばりマニアックな雑誌こそ角川らしさが出ていいよね。少年エース本誌より別冊のガンダムエースの方が一桁多く売れちゃうくらい専門性が高い方が売れる出版社なんですよね、角川は。

2007/3/27 Tuesday

8bitの魂 仕様書がきれいになっていく

Filed under: - dekaino @ 21:59 このエントリをはてなブックマークに追加 8bit薛 篁罕吾cのはてなBookmark被リンク数

テレビゲーム ジェネレーション 〜 8bitの魂前回の放送に続き今週は第4回です。

仕様書? 企画書?
仮題「ぼっちゃーん」仕様書もきれいになってゲームらしくなりました。画面もいかにもそれらしくなってきてます。プロのところに押しかけて企画書を見せて意見を聞くと「悪くないんじゃない マジで」なんて好感触な反応が返ってきたりもします。
画面は開発中のものです

でも、本当にこれでいいのか? ちょっと心配です。当初目標にしていたバルーンファイト。これは間違いなく名作なのですが、これを紙ベースの企画書や仕様書にしたらまったく面白さが伝わらないこと間違いないのも事実です。はっきりいって紙を読んだだけじゃクソゲーにしか思えないでしょう。しかしこれが実際に遊んでみると絶妙なバランスで麻薬的な面白さがあったわけです。
逆に言えば企画書レベルで面白そうなんてわかる程度の小粒な感じではいかんのではないかと私は思うのです。
そういう意味でちょっと暗雲立ち込める展開になってまいりました。

さて効果音やBGMについてはプロに丸投げすることになったようです。これに関連してMondo21らしくchip tuneの紹介なんかもサラリとしちゃったりしてサブカル魂がうずいてますね。

YMCK
ymckのライブもちゃっかり取材してるし。ちょっとわき道にそれ過ぎじゃないですかね。

2007/3/25 Sunday

秒速5センチメートル

Filed under: - dekaino @ 20:52 このエントリをはてなブックマークに追加 腱5祉潟<若のはてなBookmark被リンク数

新海誠の秒速5センチメートルを観ました。
本作は新海誠ひとりで作ったわけではないですが、連載漫画家のスタッフ程度の人数で作られています。クオリティ-コスト比はかなりいいと思われます。

主人公の小中学生時代、高校生時代、社会人時代をそれぞれ1話ずつ、計3話のオムニバス形式の上映です。このシリーズを新海誠のプロモーションと考えると、ジュブナイルもの、青春もの、ミュージッククリップすべてソツなくこなせるってことを十二分にアピールできています。
各話単体の完成度は高いのですが、それをシリーズでみると、起承転結のうち起承転しかない尻切れトンボ状態であることは否めません。やはりもう一話、結にあたる話がほしいです。

それにしても学生時代は冒険心や希望に満ちたモテモテ君だったのに、なんでいきなり社会人になったらデジタル土方の負け犬人生なのか、新海誠はイケメン君になにか恨みでもあるんでしょうかね?
種子島で夕日とロケットの飛び先が同じフレームにおさまってるのもちょっとおかしい。ロケットは東の方向に打ち上げるもんだからね。もしかしたらアレは打ち上げ失敗だったのかなぁ? まぁ絵的に夕日とロケット一緒にしたかっただけなんでしょうね。

きれいな背景美術と、極力動かないリミテッドな演技の人物でもここまで高クオリティが維持できるってのはすごいです。鳥の表現に逃げてるとこはありますけどね。やはり空中とか宇宙空間の演技って楽なんだろうなぁ。今回は宇宙空間に逃げなかったところは志が高いと思っていいんでしょうか!?

2007/3/24 Saturday

ゴーストライダー

Filed under: - dekaino @ 23:40 このエントリをはてなブックマークに追加 眼若鴻ゃ爾里呂討Bookmark被リンク数

ゴーストライダーを観ました。マーベルのアメコミを映画化した作品です。

かなり面白いです。アメコミらしくバイクに乗った燃えるドクロ頭っていうすごい造型のヒーローなんですが、設定としては日本特撮の流れを汲んでいるようです。悪魔と契約して呪われた男がヒーローなわけですが、だからといって神と悪魔が戦うわけでもなくキリスト教観はかなり低いといえます。教会は出てきますが、せいぜいドラクエのセーブポイント的な扱い。

ヒーローは昼間は人間、夜間ちかくに邪悪な心を持つものがいると燃えるドクロ頭に変身するのですが、衣装やバイクも武器も一緒に変形します。そして朝になると元に戻ります。普通のアメコミヒーローはパワーの理由づけは超科学的なコジツケですが、服装はわざわざ着替えたり、最初から下に着ていたりするものがほとんど。そもそも身体が変身/変形する超人ハルク系も数は少ないのです。変身とともに服もバイクも武器も変形するところがまさに日本特撮的です。

そういう意味で日本特撮的設定に違和感がない人はたっぷり楽しめると思います。

2007/3/18 Sunday

秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE 〜総統は二度死ぬ〜

Filed under: - dekaino @ 15:04 このエントリをはてなブックマークに追加 腱絲腟腓 薹鴻 THE MOVIE 膩靚宴篋綺罩祉のはてなBookmark被リンク数

以前に話題にした秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE 〜総統は二度死ぬ〜、そして古墳ギャルのコフィー 〜桶狭間の戦い〜、FROGMAN SHOWの劇場版二本立てを観てきました。

観た劇場はTOHOシネマズ鴨居です。ららぽーと横浜に入っています。ららぽーと横浜は工場跡の広大な敷地にできたショッピングモールでかなりでかいです。ららぽーと豊洲の10倍くらいはあるんじゃないか。まさに桁違いです。難点をひとつ言えば名前に反して横浜にないことです。あるのは鴨居。今度行ってみようと思ってる方はお間違えのないようにお気をつけください。

鷹の爪2

17日の21:00の回は舞台挨拶がありました。監督脚本演出作画声優その他諸々のFROGMAN氏とCG繋がりの友人のサンプラザ中野氏がゲストで登場。プレスも入ってかなり派手に挨拶は進行しました。電通パワーここにありって感じです。

挨拶の後はまずコフィーちゃんの上映。Yahoo映画にすら監督名以外の情報がシャットアウトという超高度な情報コントロールで守られた話題作。その秘密のベールがいまここに明かされました!! ってほどのことはないですが良作です。ちゃんと史跡 桶狭間のロケもしているみたいですね。土管君のクラスの担任のパスカル先生も特別出演! 校長先生がいないようでかなりのびのび演技しておられたようです。

そしてメインイベントの「秘密結社 鷹の爪 THE MOVIE 〜総統は二度死ぬ〜」上映。かなりボリュームがあります。テレビでは1話 12分くらいしかなかったのでその4〜5本分はあるんじゃないでしょうか? 笑いあり涙ありお色気(?)あり 素敵なファッションを着こなしている大家さんのファンは必見です。

本作をヒットさせて是非とも次回作を制作して欲しいです。次があるとしたら土管君かなぁ?

PASMO続報

Filed under: - dekaino @ 13:52 このエントリをはてなブックマークに追加 PASMO膓韻里呂討Bookmark被リンク数

前回の続き

PASMOに今使っている定期券を移してみました。操作は自動券売機で簡単にできます。
PASMO定期

券面表示はロイコ式青発色。
定期をつけてから試しに改札を通ったら、3000円オートチャージされました。

SFCard Viewerの表示
SFCard Viewer

パスネットカードからのチャージはできませんでした。自販機にパスネットカードを入れてからメニューでPASMOをタッチしても、カードではPASMOは購入できませんとエラーが出るだけ。金券で金券を売ってはいけない規制が発動しているんでしょうか?
しょうがないから、小田急東京メトロパスとかロマンスカーの特急券を買って消費することにしよう。

2007/3/17 Saturday

Bフレッツ開通

Filed under: - dekaino @ 16:38 このエントリをはてなブックマークに追加 BのはてなBookmark被リンク数

今日の午後、NTTの人が来てVDSLモデムを置いていった。
アカウント、パスワード、IPアドレスみなADSLと同じなので接続は簡単にできた。

とりあえず速度測定

東京大手町サーバ
SPEED 2.5 (speed.rbbtoday.com)
計測日時 : 2007年3月17日土曜日 16時34分48秒
下り(ISP→PC): 18.89Mbps
上り(PC→ISP): 9.31Mbps

ルータにしてるsizkaが非力なのでまぁこんなもんか

オートチャージPASMO

Filed under: - dekaino @ 1:06 このエントリをはてなブックマークに追加 若c若PASMOのはてなBookmark被リンク数

申し込んでおいたオートチャージPASMOが届いた。
オートチャージPASMO
到着日時は15日の昼間頃だったらしい。

さっそくPASORIのSFCard Viewerでデータを覗いてみる。当然中身は空である。
SFCard Viewer

とにかく18日にならないと利用もチャージも定期券の移転もできないらしい。18日まで待つしかない。

2007/3/13 Tuesday

かもめインターネット

Filed under: - dekaino @ 23:24 このエントリをはてなブックマークに追加 ゃ潟帥若のはてなBookmark被リンク数

Bフレッツ導入にあたり、いま使用しているISP かもめインターネットに回線が変わることを連絡した。

すると、翌日には連絡があり、アカウント名、パスワード、IPアドレスすべて変更なしで現状のままBフレッツに移行できるとのこと。今月いっぱいはフレッツADSLとBフレッツ両方から接続できる設定になっているらしい。
IPアドレスが無変更なのは楽でよかった。

2007/3/11 Sunday

ゼビウスの世界観はニセモノ?!

Filed under: - dekaino @ 21:18 このエントリをはてなブックマークに追加 若鴻筝荀潟祉≪?!のはてなBookmark被リンク数

テレビゲーム ジェネレーション 〜 8bitの魂前回の放送に続き今週は第3回です。
ROMカートリッジの仕様はプログラムROM32KB、キャラROM8KBに決めたらしい。バンク切り替えとかの小細工を使わない場合の最大容量、たとえれば初代スーパーマリオブラザーズと同じ容量になる。結構チャレンジャブルだ。がんばってほしい。

遠藤雅伸
さて、「ぼっちゃーん」企画の世界観やストーリーがまだできてないということで、ゼビウスやドルアーガの塔で有名なゲームデザイナーの遠藤雅伸氏に教えを乞いにいきました。
スタッフ「ゲームの世界観についてお話を伺いたいのですが…」
遠藤氏「そんなの後から適当に作ればいいの まずは面白いゲームをちゃんとつくって」
スタッフ「え? でもゼビウスは世界観の方を最初に作ったんですよね?」
遠藤氏「あれは嘘 当時のプロモーションです。だいたいゼビウスの開発当初の世界観ってベトナム戦争でヘリを撃ち落すゲームだったし」
マジかー?!!! ゼビ語とかガンプ軍とかシオナイトとかみんな後付け設定だったのかよ。これはびっくり大ショック。

ということで、ゲーム世界観なんて適当にでっち上げとけば言いという結論でした。第4回も楽しみだ。

小田原コロナワールドの寿司屋

Filed under: - dekaino @ 12:03 このエントリをはてなブックマークに追加 絨医潟若絲水夔のはてなBookmark被リンク数

3月10日にどろろを観に小田原コロナワールドに行ったのですが、中にある寿司屋、うまい鮨勘が閉店してました。貼紙によると2月28日で閉店したとの由、やはり利益出てなかったんですねえ。味はよかったんですけど平日は客が来てなさそうだったししょうがないかなぁって感じです。

残念。

どろろ

Filed under: - dekaino @ 11:46 このエントリをはてなブックマークに追加 のはてなBookmark被リンク数

劇場版どろろを観ました。

手塚治虫の原作とはプロットは似ているがまったく違う作品になっています。いわば安彦さんのガンダム・ジ・オリジンを原作にしたのにガンダムSEEDになっちゃったくらいの違いがあります。ところどころプロット流用したのかもなー程度の共通点しかありません。
ということで、原作原理主義の人には超駄作と思えるでしょう。実際に酷評してる人もいます

結局、柴咲コウを受容できるか否かで評価がわかれるとおもいます。柴咲コウ好きなら何も言うことはない映画です。
回想シーンではどろろ役に子役を使ってるわけで、全部子役でやるのも十分可能だったと思いますが、種々の事情や思惑で柴咲コウを起用するしかなかったのでしょう。本人はがんばってますが、やっぱりこれは「どろろ」じゃないよなぁ…
どろろ外伝とか百鬼丸退魔伝とか別タイトルでやった方がよかったかもしれません。

Bフレッツ導入

Filed under: - dekaino @ 10:22 このエントリをはてなブックマークに追加 B絨イ里呂討Bookmark被リンク数

Bフレッツ・マンションタイプ 3月17日に開通する運びとなりました。

今住んでいるマンションにBフレッツ設備を設置する話が動き始めたとたん、NTTの代理店と称する会社が多数営業活動かけまくりでかなりうるさかった。
1社なんか勝手に申し込み届けをNTTに出していた。NTTから確認の連絡があって発覚。一時期の光通信(HITショップ)みたいな勢いだ。

WebでNTT東日本に直接申込みという形で、工事時期を調整、来週土曜日に開通予定となりました。プロバイダの方にも連絡済

2007/3/3 Saturday

Dear Friends

Filed under: - dekaino @ 9:58 このエントリをはてなブックマークに追加 Dear Friends のはてなBookmark被リンク数

Dear Friendsを観ました。
セーラーマーズ ゆう
実写版セーラーマーズの北川景子が主演のリナ役。そしてNHK朝ドラ ファイトの優役の本仮屋ユイカがマキ役です。

Yoshiの小説が原作ですが私は読んでません。基本的には大病ものの泣かせる映画というジャンル。渋谷のクラブで遊びまくるリナがかわいいです。

自分が世界で一番不幸だと思っていても、実はもっと不幸な人はいっぱいするんだよってのが本作のメッセージのようです。でも実際にもっと不幸な人間を目の当たりにしないとそれを実感できないってちょっと想像力足りない人間だよなぁって思ってしまう。
お話なんだから的な甘い展開や夢のある展開はまったくなく、淡々と話は進行します。死ぬべき人は死ぬし奇跡はおこらない。そこに若者はリアルを感じるのかも知れません。最近は砂糖にまぶしたような甘ったるいいかにも作り物の話しか知らない若者が多そうだし。

それにしても病院の屋上の柵はよじ登れないようにとっとと対策すべし。怠慢すぎるよ。いったい何回よじ登られているのか? わざとなのか?!

鶏のでかいの一族

Filed under: - dekaino @ 8:33 このエントリをはてなブックマークに追加 藏с筝のはてなBookmark被リンク数

天草大王
熊本に天草大王という鶏の品種があるそうです。オスはなんと7kgにもなるという。まさに大王の名にふさわしいドデカさ!
江戸時代には有名な品種だったらしいのですが、明治以降に絶滅。なんとか似た品種を調達して復元したらしいです。

世界は着々とでかいの化しつつある!

2007/2/24 Saturday

テレビゲーム ジェネレーション 〜 8bitの魂

Filed under: - dekaino @ 13:23 このエントリをはてなブックマークに追加 蚊若 吾с若激с  8bit薛のはてなBookmark被リンク数

元ファミコン少年だった大人に受けているのか、いまCS放送を中心にファミコン番組が流行っています。フジテレビ721のゲームセンターCXがヒットしたのに便乗してその手の番組がうじゃうじゃと増加中であります。
もちろん後追い番組のほとんどがつまらないってのは世の常であるわけですが、MONDO21でやってる「テレビゲーム ジェネレーション 〜 8bitの魂」ってのがなんだか知らないけど面白いです。

これゲームを遊ぼうではなくてゲームを作ろうというコンセプト。しかも初代ファミコン用のソフトを作っちゃおうというある意味スゲエ企画。
まぁでもここまでならありきたりな企画ともいえるかもしれない。しかし作ろうとするゲームの企画を見てかなり感動した!!
ボッチャ〜ン 箱絵
これが箱絵(イメージ図)なんですが、狙うのは初代マリオとかバルーンファイトとかアイスクライマーのような、1人でも2人でも同じシステムで遊べて、協力プレイも敵対プレイもプレイヤーの意思次第というのが、基本コンセプトなんですね。これはスゴイよ。くるくるランドに匹敵するすげーソフトが出来るかもよ!

しかも製作スタッフが1人除いてみんな素人。唯一の経験者も20代という若さで間違いなく8bit機の開発を知らない世代! タイトーのフロントラインのドット絵を見て「こんなドットなら俺でも打てますよ」いう無謀ともいえる発言が出まくりの開発スタッフの雰囲気がいい感じに熱くてよい。

まさに蛮勇引力ワールド

現在のところ第二回まで放送されていますが、続きが見てみたい度No.1の番組であります。

衆院予算委公聴会 キヤノンの偽装請負

Filed under: - dekaino @ 13:02 このエントリをはてなブックマークに追加 茵≫膊紮岩 ゃ潟処茫莢のはてなBookmark被リンク数

新聞でも報道されましたが、キヤノン宇都宮工場で請負で働いている大野秀之氏の公述が2月22日の衆議院予算委員会公聴会でありました。

衆議院TVから録画を見ることが出来ます。
開会日: 平成19年2月22日(木)
会議名: 予算委員会公聴会

9:22からの19分間 大野秀之(公述人 キャノンユニオン・宇都宮支部支部長)

淡々とかなりシビアな証言をしています。このまま演出抜きでNHKのワーキングプア特集のネタに使えそうな感じ。(そういえばワーキングプア番組の続きやりませんね。やはりつぶされたのかな?)
白黒はっきりつけやすい製造現場ですらこの有様ですから、設計開発現場での偽装請負・派遣ではもっとやりたい放題なんでしょうね。

このままだと本気でキヤノン製品の不買運動が起こりそうで他人事ながら心配です。

2007/2/18 Sunday

ジョジョの奇妙な冒険〜ファントムブラッド

Filed under: - dekaino @ 13:13 このエントリをはてなブックマークに追加 吾с吾с絅絋冴<潟のはてなBookmark被リンク数

ジョジョの奇妙な冒険〜ファントムブラッドを観ました。
俺は人間をやめるぞ ジョジョー!」のセリフで有名な第一部の映画化です。

100分ほどにまとめてあるので、ストーリーはかなり簡略化、登場キャラクターも減っています。なんたって究極のお節介役兼説明セリフ担当のスピードワゴンがひとかけらも出てきません。代わりといっては何だが同名のお笑いコンビが出てるらしい。脚本の山田光洋に言ってやりたい!「何をするだぁぁぁ 許さん」。
他に少年ジャンプ無用ガキの系譜において、北斗の拳のバットやるろうに剣心の弥彦に匹敵する、「明日って今さ! 姉さん」のポコも完全抹殺状態です。
ディオとジョナサンの生い立ちについては、生きたまま焼却炉にぶちこまれた飼い犬ダニーのエピソードも含めほとんど原作どおりに描写されますが、「スポォォォツ!」の描き文字が原作で印象的だった大学時代のフットボール(ラグビー)選手時代は出てきません。いきなり二人ともマッチョに成長するあのシーンがないとインパクトに欠けるよなぁ…
それから、エリナの顔が荒木顔じゃないです。世界観から思ってきり浮いた今風アニメの美人顔。こんなんでいいのか? 荒木世界に細眉という文化はありえんのだーーーっ!

ダイアーやストレイツォなどの助っ人波紋の戦士も出てこないので、ディオとのバトルの流れもかなり違います。つーかストレイツオを抹殺したら第二部に続かないじゃないか! 新約ゼータ並みの無茶をしてます。
敵のゾンビもキャラクターづけされているのはワンチャイ(ワンチェン)のみ。切裂きジャックもタルカスもブラフォードもそれらしき姿は見えますがキャラ付けどころかセリフもなしです。敵のバックグランドがわからないと戦いもいまいち盛り上がりません。

つー感じで原作ファンには思うところがいろいろありますが、アニメ映画としてみたらまぁ及第点じゃないでしょうか。荒木流のトンチが効いたバトルではなくて、根性まかせの力押しバトルになってしまっていて、いまいち「波紋」という技の魅力にかけるところはありますけど。

2007/2/12 Monday

幸せのちから

Filed under: - dekaino @ 22:46 このエントリをはてなブックマークに追加 綛吾<のはてなBookmark被リンク数

幸せのちからを観ました。原題はthe Pursuit of Happyness、米合衆国憲法や日本国憲法にある「幸福の追求」です。ただしハピネスの正しいつづりはHappiness、チャイナタウンにある保育園のつづり間違いからとった題名です(作品中で説明されます)。

ウィル=スミスとその実子のジェイデン=クリストファー=サイア=スミスが演じる父子が大変すばらしい。子供はとても演技がうまいです。
でも話そのものはあまり感動できないかも。なんていうかモデルとなったクリス=ガードナーってかなり問題がある人物です。幼児かかえてるのに、もうちょっと地に足つけた仕事やれよと思うのだが、なんでわざわざあんなテレアポ会社に6ヶ月もインターンしたがるのか、本当に謎です。ネットワークビジネスにハマる人ってこういうタイプだよなぁと思いつつ引きながら映画を観てました。もしこれが現代の話だったら絶対にカード破産して再起不能だったんじゃないかと思ってしまいます。1980年代前半のアメリカってクレジットカードはステータスがある人しかもてなかったのかな??

強引に話をまとめると詐欺師の素養がある貧乏人が合法詐欺を商売とする企業にうまくもぐりこみました、めでたしめでたしってなとこです。最後にクリス=ガードナー本人がチラって出てきます。アメリカ映画ってこういうの好きですね。

曽我梅祭り

Filed under: - dekaino @ 22:12 このエントリをはてなブックマークに追加 醇罌腑のはてなBookmark被リンク数

なんとか風邪も治ったようなので、曽我梅林に梅を見に行きました。
11日は天気がよく暖かくて屋外でも過ごしやすかった。

小田急小田原線の新松田駅で降りると、JR御殿場線の松田駅まで歩いて2分。ここ乗り換えて下曽我駅まで行きました。

松田駅から見える富士山
これは松田駅から見えた富士山。松田駅はJRはJRでもJR東海なのでSuicaは使えないのです。おそらくPASMOが使えるようにもならないでしょう。

下曽我駅で降ると、梅林まですぐ歩いていけます。11日は曽我梅祭りのイベントとして流鏑馬(やぶさめ)をやっていました。
曽我梅林その1曽我梅林その2
曽我梅林その3曽我梅林その4
梅の花の写真4連発。大変きれいでした。富士山とセットで見る梅もいいものです。梅林で弁当を食べた後は小田原駅に出て買い物、それから大雄山線で終点まで行ってみました。
大雄山駅の金太郎像
駅前広場にいきなり金太郎像。さすが足柄です。平安時代の珍走団ってこんな感じだったのかな?

小田原エリアを満喫した日帰り小旅行でありました。

2007/2/10 Saturday

縦分割 screen

Filed under: - dekaino @ 15:02 このエントリをはてなブックマークに追加 膰 screenのはてなBookmark被リンク数

公式に縦分割をサポートしたGNU screenの開発バージョンが公開された。取得方法は

cvs -z3 -d:pserver:anonymous@cvs.savannah.gnu.org:/sources/screen co screen

フィードバックは公式ML

風邪ひいた

Filed under: - dekaino @ 14:55 このエントリをはてなブックマークに追加 蘂蚊のはてなBookmark被リンク数

水、木と身体がだるくて眠くてしょうがなかったのだが、金曜の夜に体温を測ってみたら37.9度だった。明らかに風邪! とりあえず安静にしてます。

不都合な真実

Filed under: - dekaino @ 13:34 このエントリをはてなブックマークに追加 筝遵絎のはてなBookmark被リンク数

不都合な真実を観ました。
2000年の米大統領選でブッシュJrと戦って僅差で負けたアル=ゴア元副大統領の講演をふくらませたような映画です。
テーマは地球温暖化とCO2排出。まぁありがちな環境ネタです。米国は京都議定書がらみや2006年の巨大ハリケーン カトリーナなどの問題でそれなりにホットな政治テーマのようです。

ゴア氏の主張が正しいかどうかは置いておいて、この映画は疑似科学的政治プロパガンダです。冒頭でアポロ計画の月写真などを引用して、あくまでもこれは科学的な話という雰囲気を作っておいて、科学的に見えるけどその実まったく科学的ではないレトリックが満載です。これがアメリカで著名な政治家の演説なのかと思うと、アメリカ市民もかなりバカにされているなぁと思います。

たとえば、平均気温とCO2量が正の相関あるのは事実、しかし、CO2増加→温暖化という因果関係なのか、温暖化→CO2増加という逆の因果関係なのか、仮説としてはどちらもとりうるわけで、そこについてまったく触れようともしません。
世の中で発表されている学術論文で近年の地球温暖化現象を否定しているものはひとつもない! と高らかにいうわけですが、だからといってすべての論文がCO2が原因で温暖化になっているといってるわけではないし、うまくすり替えているというか、詭弁のガイドラインにビッタシ当てはまるようなイメージ操作なわけです。

厳密に科学的に議論したら、「わからない」「厳密にはいえないが可能性は高い」とか煮え切らない結論しか出ないわけで、こんなんじゃおバカなアメリカ市民を扇動することはできない、嘘でもいいから揺ぎ無い事実を突きつけるしかないってことなんでしょうか?

そういう観点だと、この「不都合な真実」ってダブルミーニングなのかなぁって気もする。もうちょっと科学的思考法で世間を啓蒙してほしいものです。

この映画を観て影響されて、いきなりCO2削減に宗旨替えするような人には御用心。科学的思考法ができてない人ですぞ。

2007/2/5 Monday

墨攻

Filed under: - dekaino @ 22:42 このエントリをはてなブックマークに追加 紜擦里呂討Bookmark被リンク数

墨攻を観ました
元々は小説なんだが、10年ほど前ビッグコミックで連載されていたコミカライズ版が大変有名な墨攻が映画されました。中国・香港合作映画です。韓国と日本も出資してるらしい。
主役の革離はアンディ=ラウが演じます。でもハゲてません。やっぱ革離はハゲててほしかったなぁ…

ストーリーも戦闘シーンもよくできています。とってつけたように原作にはない主人公の恋人役が出てくるのが昔の邦画っぽいです。
革離が梁城を守りきるまでが前座の話で本番はその後から始まります。なかなかの長丁場で大河ドラマのような展開。最後はイデオンほどではないけどゼータ程度には主要人物がバンバン死にます。
いかにも封建領主的な梁王が義を欠いた小人物として書かれているのも昔の邦画風かもしれない。

お金をかけたアクション大作です。

2007/2/3 Saturday

それでもボクはやってない

Filed under: - dekaino @ 22:46 このエントリをはてなブックマークに追加 сcのはてなBookmark被リンク数

それでもボクはやってないを観ました。痴漢冤罪の話です。

かなりリアリティを追求している印象がありますが堅苦しくはありません。イッセー尾形のようにリアルに表現するがゆえにコミカルさが強調されているような映画です。法廷の傍聴人の服装や髪型が変わっていくことで時間経過や季節感を表現するあたりとか非常に巧いです。

結末はネタバレ回避で書きませんが、私はリアルに徹した結末だなと思いました。人によっては役人って汚いって感じるでしょうが、私は警察、検事、判事は自分の範囲の中で目的に向かって最大限努力してるだけに感じられました。結果として理不尽なことになってますが、それは各個人が悪いんじゃなくてシステムが悪いんでしょう。
役人って、自分が言ったことと違うことが書かれてる供述書にサインする人間はそうそういないと思ってるし、もしサインする人がいたらその嘘をつく行為で生じる不利益は当然当人がかぶるべきと本気で思ってます。私もそんなんにサインするの愚かだと思う。本作の冤罪かぶった金子クンも変なサインしたのが一番の失態だったでしょう。つきつめると、国は愚か者を守るべきか否かという話ですね。
でもサインしないからって釈放しないのは酷いなと思う。そこはシステムの悪意を感じます。

愚か者に優しい社会よりも愚かな人間を作らないような教育を充実させた社会の方が僕は好きです。義務教育で刑事訴訟手続きとか教えるべきだと思う。ついでに簿記会計も義務教育でやった方がいい。

見る人の数だけ違う意見が乱立する映画だと思います。

まちBBS

Filed under: - dekaino @ 18:51 このエントリをはてなブックマークに追加 障BBSのはてなBookmark被リンク数

dekaino.netから、まちBBSに書き込むことができない
少なくとも神奈川県板と会議室板に書けない
エラーメッセージは「大規模ホスト規制中」
kwins.netからでもNG
どうやら FQDNが*.netのIPアドレスからは書けないようにしているらしい

それって意味あるのか??

2007/1/29 Monday

劇場版 僕は妹に恋をする

Filed under: - dekaino @ 22:21 このエントリをはてなブックマークに追加 雁 絋鴻のはてなBookmark被リンク数

劇場版 僕は妹に恋をするを観ました。
主演の松本潤の人気のせいか、観客席は若い女性でいっぱいの大入りでした。先週は満席御礼でチケット売切だったくらいです。

原作はベストセラーの少女マンガらしいのですが、私は読んでいません。ストーリーはまさに典型的エロゲーそのまんまの話です。
以下ネタバレあり!

登場人物は
ヨリ(頼) 二卵性双生児の兄。秀才。演ずるのは松本潤、演技は微妙。

イク(郁) ヨリの二卵性双生児の妹。演ずるのは榮倉奈々、演技は微妙。
ヨリと同じ高校に通っているのか謎なくらい学業不振。高校生なのにヨリとイクは同じ部屋に暮らし二段ベッドで寝る(上がヨリ、下がイク)。兄との初エッチはイクのベッドで。

くすのきともか ヨリと同級の女子で、ヨリのことが好き。演ずるのは小松彩夏。演技は巧い。
理科室でヨリとイクがキスしてるのを目撃したのをネタに脅して、無理やりヨリと付き合う。初デートでヨリにラブホテルに連れ込まれて初エッチ。ヨリいわく「好きでなくてもいいならつきあってやる」

矢野 ヨリと同級の男子。イクにモーションかけまくり。演ずるのは平岡祐太。演技は巧い
モーションをかけるも結局はイクにふられてしまうが、その後もいい友達関係にある。実はイクではなくて兄のヨリが好き(ウホっ)。でも告白できずに片思い。肉体関係なし

まともなセリフがあるキャラは他にはヨリ、イクの母(浅野ゆう子)だけ。主要登場人物すべてが主人公が好きという、まさにエロゲー感覚満載の設定です。

映像はかなり安っぽいです。高校か大学の映画サークルの自主制作映画のようなつくりです。またはアダルトビデオのしばしば早送りされてしまうドラマパートのような感じ。具体的に言うと、基本的に長まわし、1カット2分や3分は当たり前。しかも手持ちカメラでぷるぷるゆれながらフレームが移動します。BGMは基本まったくなし。音声はセリフだけで淡々と進みます。例外的に盛り上げどころではしょぼいギターソロとかピアノソロ、クライマックスでもせいぜい器楽四重奏程度です。まったくもって安っぽい!!
制作費はかなり安く上がってるはずです。これで大入りなんだからものすごく儲かってます。商業作品としてはかなり上等の部類でしょう。

本作の見所はヨリが大きくなったり小さくなったりするところ。ヨリ役の松本潤はちょっと小柄。そしてイク役の榮倉奈々はモデル出身らしく長身。普通に二人が並ぶとやや榮倉奈々が背が高いくらいなのですが、さまざまな特殊効果を駆使して松本潤を大きく見せています。あるシーンでは一回り以上大きく見えるのに、次のシーンではいきなり縮んでしまったり。ある意味ギャグとしか思えない伸縮自在さに気づくことができれば、本作をかなり楽しむことができるでしょう。芝生に寝転んだシーンで松本潤がひとまわり大きく見える特殊効果には感動しました!

2007/1/21 Sunday

武士の一分

Filed under: - dekaino @ 12:42 このエントリをはてなブックマークに追加 罩紕筝のはてなBookmark被リンク数

武士の一分を観ました。僕は妹に恋してるが満席で観られなかったので、代わりに観ました。考えてみればかなりのロングランの作品。団塊の世代のウケもよく、キムタク人気で若い人も観にいってるようです。

ストーリーそのものは小品で普通にやったら30分で終わる程度のものなのですが、山田洋次にかかると立派な2時間劇場作になってしまいます。キムタクも無難な演技というか、実は結構演技が巧いですね。華はないかもしれないけど。

でもわざわざ映画館で見なくてもテレビ地上波の映画枠で十分という気もします。

マリーアントワネット

Filed under: - dekaino @ 12:28 このエントリをはてなブックマークに追加 若≪潟のはてなBookmark被リンク数

マリーアントワネットを観ました。
ベルサイユのばらという作品のおかげで、ほとんどの日本人が知っているあのブルボン王朝最後の王妃マリーアントワネットの話です。

主演のキルステン=ダンストは、スターウォーズのレイア姫役のキャリー=フィッシャー以来久々のメガヒットした映画なのにイマイチきれいでないヒロイン、スパイダーマンのメリージェーン役で一躍有名になりました。やもすると野暮ったい田舎娘が分不相応な贅沢三昧している風にも見えてしまいます。実際のマリーアントワネットは生粋のお嬢様だったはずですが…

ベルばらの濃さを期待するとやや期待はずれに終わるかもしれません。デュバリ夫人とかポリニャック夫人とかフェルゼン伯は出てくるし、懐妊出産もありますが、あの首飾り事件はまったく出てきません。よってロザリーの出番なし。もちろん架空の人物であるオスカルやアンドレが出てこないのはいうまでもありません。

登場人物はほとんど英語を話します。よってマリーアントワネットがベルサイユに来た当初、フランス語がまったく理解できなくて孤立したような描写はまったくありません。非英語なのは司祭の祝辞(たぶんラテン語?)とオペラのセリフ/歌詞(たぶんフランス語)ぐらいなものです。

はっきりいうと予告編はめちゃくちゃいい出来なのに本編は凡庸です。予告編を誰が作ったか知りませんが、その人に全編まかせた方がよかったんじゃないかなぁ? または出崎統に監督させるとかね。

2007/1/18 Thursday

FROGMAN SHOW映画化

Filed under: - dekaino @ 8:36 このエントリをはてなブックマークに追加 FROGMAN SHOW糸のはてなBookmark被リンク数

FROGMAN SHOWが映画化されるらしい。
タイトルは「鷹の爪団 the Movie 〜総統は二度死ぬ」と「古墳ギャルコフィー〜桶狭間の戦い」
3月に新しくオープンするTOHOシネマズ鴨居でイベント上映される予定だ。

公式サイトに予告編動画があるので必見。

キャッチコピーは「島根では上映未定です」。だから東宝さん とっとと島根にシネコンつくってあげなよ。ぎりぎり鳥取の境港市でもいいからさ!
吉田君の願い

ファイテンションデパート

Filed under: - dekaino @ 8:06 このエントリをはてなブックマークに追加 <ゃ潟激с潟若のはてなBookmark被リンク数

FROGMAN SHOWで注目を集めたDLEが、今度は夕方30分枠に進出。それがファイテンションデパートだ。
ファイテンションデパート
毎週月曜17:30 テレビ東京系

FROGMAN SHOWと違って、短編フラッシュアニメのオムニバス形式。
メインの作品は
電脳戦士土管クン
電脳戦士土管くん(蛙男商会)

かくざ父さん
かくざ父さん(すなふえ)

アームズラリー
アームズラリー(弥栄堂)

その他にキラキラ小学生セレブちゃん等の超短編アニメがいくつかあります。
これらのアニメパートは非常にいい出来なのですが、各アニメに間に入るコントが非常につまらない。というかテレビで放送できるレベルに達していない。かなりヤバイ。

不要な男 堀内健
テレビ欄のクレジットには司会となっている堀内健。まったく司会はせず、ひたすらテンションを下げるギャグを垂れ流すだけ。寒過ぎます。コイツのピン芸を地上波で垂れ流すのは夕方とはいえ犯罪に近い。

不遇なアシスタント AKB48の篠田麻里子(左 20才)と峰岸みなみ(右 14才)
アシスタントはAKB48の篠田麻里子(左 20才)と峰岸みなみ(右 14才)。素材は悪くないのですが、堀内健がいじるだけなのでまったく魅力が活かされていません。

テレ東関係者に望むこと: 速やかに堀内健を降板させよ

2007/1/17 Wednesday

ホワイトプラン 契約

Filed under: - dekaino @ 22:44 このエントリをはてなブックマークに追加 ゃ 絅膣のはてなBookmark被リンク数

今日ソフトバンクモバイルショップに行ってホワイトプランにプラン変更してきた。ついでにアフターサービスオプションもまったく役に立ってなかったのでやめた。

2月1日から切り替えられるそうだ。これで基本1280円/月と、現状の半額ぐらいになる。こんなに安くしちゃって大丈夫なのか?

こま撮りえいが こまねこ

Filed under: - dekaino @ 22:31 このエントリをはてなブックマークに追加 丈 障のはてなBookmark被リンク数

こま撮りえいが こまねこを観ました。
こま (♀)
人形をコマ撮りした3D編と、板に粘土をもってコマ撮りした2D編、それぞれの短編が交互に繰り返されるオムニバス形式です。主人公(?)のこまねこもかわいいけど、機械が得意な眼鏡のラジボーがもっとかわいい。

キャラは全員人語を発しません。とゆーか基本全裸です。人形を着せ替えて遊ぶくせにいいのか? 大人でも楽しめる映画というよりむしろ大人でないと楽しめないのかもしれません。良くも悪くも単館系作品です。

2007/1/14 Sunday

硫黄島からの手紙

Filed under: - dekaino @ 22:46 このエントリをはてなブックマークに追加 隋藥絣吟膣のはてなBookmark被リンク数

父親たちの星条旗の続編というか姉妹作にあたる硫黄島からの手紙を観てきました。

本作は日本軍側の視点で淡々とドキュメンタリータッチで硫黄島玉砕を描いた映画です。ちょっとした演出はありますが、基本的には史実に近いものをストレートに映像化することを目指しているように感じられます。
グロい表現は多少ありますが、本作のプロデューサであるスピルバーグの監督作ライアン二等兵を救えほどグロくはありません。むしろ戦闘シーンは実際よりかなりソフトに抑えてあります。

起承転結的盛り上がりを無視して淡々と続くあたりが、昔の日本映画の戦記物のようで、クリント=イーストウッドは本作を撮影する前にかなり古い日本映画を研究しているのではないかと思いました。

それから主人公の一兵卒サイゴウの妻役を裕木奈江がやってました。いかにも古風な感じ。こういうのは上手いです。

2007/1/8 Monday

LOST TBSで放送開始

Filed under: - dekaino @ 16:46 このエントリをはてなブックマークに追加 LOST TBSф冗紮のはてなBookmark被リンク数

スカパー/CATVのAXNで第2シーズンまで放送された米国でいま一番面白いといわれているドラマLOSTですが、とうとう首都圏地上波で放送されるそうです。

TBSで毎週月曜深夜と火曜深夜、初回放送は1月8日深夜 つまり今晩です。
TBSのwebサイトにも載ってない軽い扱いされていますが、絶対面白いので未見の人はぜひ見るべし! 特に第1シーズンは視聴者をいい意味で裏切るのが連発するJJエイブラムス節が爆裂なので最初の4話までは我慢して見続けてほしい。

LOST

訂正: はじめ毎週月曜深夜と書きましたが、正しくは毎週月深夜と火深夜の週2日の放送だそうです。

地獄通信のphishingサイト!?

Filed under: - dekaino @ 0:18 このエントリをはてなブックマークに追加 亥篆<phishing泣ゃ!?のはてなBookmark被リンク数

毎週土曜深夜日本テレビ系で放送している地獄少女に出てくる、呪いのわら人形をもらうためのサイトが地獄通信だ。この地獄通信のフィッシング、言い換えると偽サイトが出現したらしい。

偽地獄通信にアクセス1 偽地獄通信にアクセス2
岩佐真悠子が地獄通信にアクセスすると

宅配便が到着1 宅配便が到着2
すぐに宅配便が届く。え? 宅配便!?

荷物を開梱1 荷物を開梱2
箱を開けて中を見てみると、ウハッ
呪いのわら人形が入ってる!!! 地獄通信の存在意義の98%ぐらいは閻魔あい(岩田さゆり)が手渡ししてくれるところなのに、岩田さゆりが直接届けてくれなきゃ意味ないだろ!
もちろんこの人形は偽物。サイトそのものが巧妙に作られたフェイクで詐欺サイトだったというオチ。

でもよく考えると最近のCMでは直接URLを示さずに「○○を検索」ってやることが増えているから、偽サイトに騙される確率は少なくないんだよね。なんでURLを表示しないのかね? 閻魔あいもサイト構築するくらいならちゃんとわかりやすいドメイン名を取得しとけよな

2007/1/7 Sunday

新春 美味いもの旅行企画 沼津港

Filed under: - dekaino @ 19:11 このエントリをはてなブックマークに追加 井 臂潟茵篌 羃惹乾羝のはてなBookmark被リンク数

新春 美味いもの旅行企画 沼津港!
ってことで、新年早々沼津港に行ってきました。
特急あさぎり JR東海371系 (沼津駅で撮影)
本厚木からは特急あさぎりを使えば沼津駅まで乗り換えなしの直通で行けます。沼津駅から沼津港までは歩いて30分弱、100円の循環バスで10分くらいです。

さっそく港にある市場にある超有名店魚河岸丸天に行くと、見てよ! この長蛇の列
丸天
さっさとあきらめて、千本一市場のかもめ丸へ行きました。

かもめ丸で頼んだのはフライ盛り合わせ定食
フライ盛り合わせ定食1 フライ盛り合わせ定食2
見るからに美味そうだ。そして食べれば実際に美味かった!

お次は、仮面ライダーKABUTOならぬ、金目鯛カブト煮!
金目鯛のカブト煮1 金目鯛のカブト煮2
これも見るからに美味そう!! クロックアップして一瞬にして平らげました。
元はカブト煮だったもの
残るのは骨のみ

満腹になった後は隣のサスヨ海産市場でお土産をゲットして大満足。
サスヨ海産市場
食ってばっかりの旅でした。

2007/1/6 Saturday

ホワイトプラン

Filed under: - dekaino @ 11:38 このエントリをはてなブックマークに追加 ゃ海里呂討Bookmark被リンク数

ゴールドプランで騒ぎになっていたソフトバンクモバイルからまたもや新しい料金プラン「ホワイトプラン」が発表された。ゴールドプランだと今の使い方だとJ-Phobe時代から続けてるエルプラン(T)よりどうやっても高くつく計算だったのでスルーしたのだが、今度のホワイトプランはかなり安い。基本的に980+315=1295円/月で済むのでエルプランの半額で済む計算だ。

何か落とし穴がありそうな気もするがとりあえずプラン変更しておこうっと!

2007/1/4 Thursday

NORABITS MINUTES新作

Filed under: - dekaino @ 18:09 このエントリをはてなブックマークに追加 NORABITS MINUTES遺のはてなBookmark被リンク数

ノラビッツミニッツ
松竹系シネコンのMOVIXで、作品上映前に必ず上映されるクレイアニメ短編がNORABITS MINUTESです。同じ穴に同居してる2匹のウサギと餌となるニンジン達の物語。ニンジンはなぜか擬人化していて顔もあるし手足もあって、食べられまいと逃げ惑います。トムとジェリーと違うところは、最後に食べられちゃうことがあること。この作品を見るためだけでもMOVIXに行く価値はある作品です。

このNORABITS MINUTESはだいたい3ヶ月ごとに新作が出るようです。私は王の男をMOVIX橋本で観た時に初めて冬モードのNORABITS MINUTESを観ました。池に張った氷でスケートします! つーかニンジンは素っ裸で寒くないのかなぁ?

他にもMOVIXではマナー告知ムービーとしてヒッポコブラザーズが出てくる3Dアニメも上映されます。今はシネコンチェーンも増えてきてるのでシネコン業界もこういったところで差別化しないといけない厳しい時代に入ったのかもしれませんね。
ヒッポコブラザーズ

王の男

Filed under: - dekaino @ 18:01 このエントリをはてなブックマークに追加 靴里呂討Bookmark被リンク数

王の男を観ました。いわゆる韓流映画です。

韓国では知らぬ人はいない暴君 燕山君(ヨンサングン)とその愛男妾と芸人集団の物語。ちなみにチャングムの誓いの主人公徐長今(ソ=チャングム)の父を死刑にしたのも燕山君。

歴史映画らしく大人数でダイナミックな映像が美しく話も面白いです。勧善懲悪的に燕山君を悪者に仕立てることなく、人間として等身大の燕山君を描いています。演ずるチョン=ジニョンも巧い。儒教色の濃い建前と実態が乖離した息苦しい王宮の雰囲気を見事に表現し、むしろ燕山君に同情的な視線で燕山君こそが悲劇の主人公のように描かれています。

女のように美しい男コンギルが出てきますが、相手役となるものがチョンソンも燕山君もヒゲ熊系で、801的ではまったくないので、それを期待していくと失望すること間違いなし。

147 queries. 1.663 seconds. Powered by WordPress ME
For questions or comments, please send mail to: webmaster@dekaino.net